皆様お久しぶりです。
そして終わると聞いたので。
みんなありがとう。

ツイッター @arcueidmoe で今後もいる予定です。

あ、キューブドラフトは今でもやってますよ。
ただカード出るの早くてついて行けない!

じゃあね!

《排斥/Cast Out》
《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
《栄光半ばの修練者/Glory-Bound Initiate》


《予言により/As Foretold》
《驚異への入り口/Open into Wonder》


《ホネツツキ/Bone Picker》


《血怒りの喧嘩屋/Bloodrage Brawler》
《過酷な指導者/Harsh Mentor》
《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》


《媒介者の修練者/Channeler Initiate》
《名誉あるハイドラ/Honored Hydra》
《刻み角/Manglehorn》
《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
《生類の侍臣/Vizier of the Menagerie》

マルチカラー
《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
《木端/Cut》+《微塵/Ribbons》

土地
《大瀑布/Cascading Cataracts》
《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
《異臭の池/Fetid Pools》
《灌漑農地/Irrigated Farmland》
《まばらな木立ち/Scattered Groves》
《隠れた茂み/Sheltered Thicket》

キューブ用

カラデシュ
空中対応員
奔流の機械巨人
真鍮の災い魔
生命の力、ニッサ
新緑の機械巨人
永遠の造り手、ラシュミ
屑鉄場のたかり屋
密輸人の回転翼機

カラデシュ以外
護衛募集員/Recruiter of the Guard
カラカス/kalakas
集団的抵抗/Collective Defiance
狂暴化/Berserk

その他
幻影の像 1
復活の声 4
貴族の教主 2(1枚はどっかにあるはず・・・)

気が向いた方はお願いします。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/kaladesh

キューブはやるとして両面カードなくなるのでまた行けるときにドラフト行こう。
キューブ入れるカードは大体目星つけているけどもう一回見直しの意味も含めて



空中対応員 4 
夜鷲はキューブ作ったときから今まで抜けていないのでこいつも期待できそう。

発明の天使 2
空中対応員とテキストは増えているのになんか弱くなった感がすごくする!

激変の機械巨人 3
入れようと思っていたんだけどこいつは土地が流れないからそこまで強くないと意見を頂く。
もう少しよく考える。

燻蒸 3
強い。ただゲームが終わる速度が遅くなるので採用したくない。
対立の終結とどっちにするか悩むくらい。

霊気装置の展示 3
無色じゃなかったらすぐ入れるんだけど。



光り物集めの鶴 3
スペックは高いので後はアーティファクトがどれだけプールに入るかだよね。
全体で5枚増えれば採用できそう。

腹黒い意志 1
2つ選べたら・・・

機械医学的召喚 2
能力が上しか使わないかなぁ。

奔流の機械巨人 5
5/6出しながら除去撃ったりカウンターしたり手札増えるのはやりすぎ感が。



過酷な精査 4
外してもオマケがついているのはいいかな。



真鍮の災い魔 5
ヴィーアシーノの砂漠の狩人と入替かな…
あ、エネルギーカウンターは入れない方針なのでラスヌーのヘリオンは入れません。

反逆の先導者、チャンドラ 3
持ってきていただける人がいれば。

ピア・ナラー 3
マナコスト的にはいいんだけど実際強いのかよくわからない。



生命の力、ニッサ 4
チャンドラは買ってまで入れる気は起きないんだけどこっちは別。
実際チャンドラよりこっちのほうが世界支配する気がするんだけど。

新緑の機械巨人 5
キューブの生物がいきなり+4+4したら強いに決まっている。
ま、それにあわせる除去も強いんだけど。

途方もない夢 3
もうこういうカードはいいかな。
でも書いていることは強いんだよね。

マルチカラー

永遠の造り手、ラシュミ 4
こういうカードすき。

アーティファクト

高速警備車 3
出たときに1回アタックできるのはいいよね。

金属製の巨像 4
好きなだけ。強くない。

屑鉄場のたかり屋 4
これも好きなだけ・・・って書いていることは強いと思うんだけど。

領事の旗艦、スカイソブリン 3
出たときに仕事をするのはいいよね。

密輸人の回転翼機 5
でも機体入れるならこれが最優先だよね。

後今回基本地形の絵が綺麗なのでなるべく入れ替えたい。
Rashmi, Eternities Crafter 2緑青
伝説のクリーチャー エルフ・ドルイド

各ターン、あなたが最初の呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの1番上にあるカードを公開する。もしそれが点数で見たマナ・コストがその呪文未満である土地でないカードであった場合、あなたはマナ・コストを支払うことなくそれを唱えてもよい。あなたが公開したカードを唱えなかった場合、それをあなたの手札に加える。
2/3

これはキューブでも強そう。
てかEDHでもワンチャン・・・そんな毎ターンスペルとなえられないか。
ヴィンテージキューブドラフトをリアルカードで12人MAXでドラフトして4-0しましたを解説する需要なんて全然ない日記
黒サブ行ってきました。
いつもTamuraさんには感謝です。ありがたい。

今回の目玉はコンスピ2・・・なんて負けたイベントじゃなくてヴィンテージキューブドラフトをリアルカードでやることでした。
最近構築とかも普通のリミテッドもやる気があまりないのにキューブだけはなぜか勝率が高く、ヴィンテージキューブをリアルカード作る人が本当に限られています。
それを作っているTamuraさんはやっぱりすごい。
(自分もキューブドラフト持っているしもう少しでレガシーキューブのコピーくらいは作れますが、ヴィンテージになるとあわわわわ)

今回のカードプールはこちら。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/vintage-cube-cardlist
※何でも言うけどリストはすごーく見にくいので注意

ヴィンテージキューブは2回しかやってない(と言うか黒サブ以外やったことない)ですが、特徴を挙げるとすると

・チャネルは交通事故なのでケアしなくていい(Force of Will以外何やっても死ぬ)
・パワー9はAncestral RecallとBlack Lotus以外はそんなに強くない(次点でTimeWalkだけどこれは使い方次第、Moxはちょっとしたマナ加速でTime Twisterは相手も7枚引かれるので下手に使えない)
・天秤は危険だけどケアできるので1回見たら気をつける
・後はレガシーキューブとほとんど一緒、ただしリストをよく見ると対抗色プロテクション剣が5本全部入っていたりするのでアーティファクト対策はメインで入れたほうがいい

大体こんな感じですね、毎年若干カードプールは変わるのでそのときそのときの特徴はあると思いますので本気でやるなら一度リスト眺めたほうがいいです。

と言うわけで本戦。
12人でドラフト×15枚×3回=540枚全部使うドラフトです。

できたデッキは写真どおりです。


クリーチャー
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》1-1
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》1-2
《道の探求者/Seeker of the Way》
《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
《僧院の導師/Monastery Mentor》1-3
《反射魔道士/Reflector Mage》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》3-7くらい

スペル
《Mox Sapphire》2-2 神の怒りと悩んだ
《流刑への道/Path to Exile》2-4
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》2-3
《土地税/Land Tax》
《石の宣告/Declaration in Stone》
《解呪/Disenchant》1-10くらい
《議会の採決/Council’s Judgment》
《幽体の行列/Spectral Procession》
《戦の惨害/Ravages of War》2-14か3-14くらい
《対立/Opposition》3-8くらい
《時を越えた探索/Dig Through Time》2-1

プレインズウォーカー
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》どっかの残り3枚くらい
《ラル・ザレック/Ral Zarek》2-15
《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》1-15
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

土地
《Volcanic Island》
《Plateau》
《蒸気孔/Steam Vents》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》3-15
《鋭い突端/Needle Spires》
《平地/Plains》×5
《島/Island》×2
《山/Mountain》×1

サイドボード
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》3-1かなぁ
《天秤/Balance》1-9くらい
《審判の日/Day of Judgment》2-5
《真髄の針/Pithing Needle》
《焙り焼き/Roast》


3色のスーパーフレンズ+対立ミッドレンジみたいなデッキの完成。
最初はもっとコントロール気味にしようと思いましたが、長くなると突然死もあるので4マナ域のカードどれかでゲームを勝つプランに。
意外と先攻後攻を後手選択されることが多くて土地税はあまり強くなかったです。
41枚デッキなのでここを素直に抜くか土地にすればよかったですね。
途中でTime TwisterとLibrary of Alexandriaとチャネルは見たけど今更な感じだったのでスルー。
逆に宝船の巡航は時を越えた探索があるので流しましたがこのデッキは捨ててドローが多かったのでとればよかったかなぁと後悔しています。
(時を越えた探索は勝ちに行くカードで宝船の巡航は手段を増やすカードなので用途が違いますね)


1戦目 白黒 知力さん
パワーカードしか入っていなかった気がします。

1st 強制の門を解呪で壊してそのまま殴りきり。

2nd 土地しか引かなくて気がつくとグリセルブランドが出てきて負け。

3rd 上手く裁いて対立で蓋をして勝ち。

知力さんに言われたこととして僧院の導師が強かった(毎回いいところで出てた)のとメインの解呪が強かったとご感想を頂きました。
悩んだ解呪が光ったいい試合。

2戦目 でかいの出すデッキ Mさん
黒サブ名物大きい生物を出して一気に勝ちに行くデッキ。
今回は修繕+荒廃鋼の巨像と自然の秩序と歯と爪が出迎えされました。

1st 修繕→荒廃鋼の巨像だされて、若干劣勢になるけどそれ以外のリソースを奪って時を越えた探索を2マナで構えていたら歯と爪。
手札1枚だったし普通に通したらイオナが出てきて青って言われて負け。

2nd リソースを少しずつ少しずつ削っていき殴り勝ち。

3rd 3ターン目修繕→荒廃の返しに天秤、手札2枚生物0土地2でリソース削り(自分はMoxあるので若干有利)クロック展開→対立で蓋をして勝ち。
対立間に合わなかったら返しに自然の秩序で大祖師が出てきていい勝負になっていました。

3戦目 青緑
精神を刻むもの、ジェイスとタルモゴイフの強カードと3枚の生物コントロール奪うカードが出迎えするデッキ。

1st 上手く裁いて戦の惨害で蓋をして勝ち。

2nd 祖先の幻視とヤヴィマヤの古老でアドバンテージを取られるけどこっちも負けずに応戦・・・していたところで時間切れ。
そのままやっていたら負けていたかもなので申し訳ない。

4戦目 エスパー 自分の左にいた人
色は被っているしあちらは石鍛冶パッケージ(殴打頭蓋+梅澤の十手)と苦花、スフィンクスの啓示、太陽の勇者、エルズペス、TimeWalkという手強いデッキ。

1st 確か戦の惨害で蓋をして勝ったはず。2ターン目にTime Walkされたことしか覚えていない。
  (例外もあるけどTime Walkは最初に撃たないでPWがいるときやクロックがある時まで温存したほうが強い、正直Time Walkと時間のねじれは同じくらいの強さだと思う)

2nd 消耗戦をやった後にこちらには忠誠度8以上のナヒリとスピリットトークンが3匹。
相手はエンドにスフィンクスの啓示 X=7でアドバンテージ獲得。
ただその後に相手が展開しすぎたのでこちらのエンドに瞬唱の魔道士→ForceofWillでカウンターされる→ナヒリ奥義で僧院の導師呼ぶ→時を越えた探索→ラルザレックで合計10点を本体に与えて勝ち。

と言うわけで4-0!
デッキも強かったと皆様に言って頂けたのでよかったです。
何回かナヒリの-2能力を忘れていましたけどね・・・。
僧院の導師がMVPですね。横に並ぶか自分が強くなるかでどっちでも十分強かったです。

参考になるかわかりませんが、自分の考え方とか含めて書いてみました。
何かありましたら言ってください、今後の参考にもしたいですし答えることができるものは回答します。
最後にレガシーキューブに近いまままキューブでよければ随時開催しています!
ずっとやっていたら勝てるようになりましたのでやりたい方はどうぞ!
日本語で1枚ずつお願いします。

護衛募集員/Recruiter of the Guard
無私の霊魂/Selfless Spirit
カラカス/kalakas
集団的抵抗/Collective Defiance
狂暴化/Berserk
野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds
異界の進化/Eldritch Evolution
野生の賛歌/Hymn of the Wilds
重量的優位/Weight Advantage
使者の策謀/Emissary’s Ploy

あ、これと別にモダンやるならとりあえず復活の声が4枚ないとだめかなって思っているんどそちらもゆるく募集。

http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/conspiracy-take-crown

今日もキューブ用のカード探しだ!(いつもの



護衛募集員 4

入れる前提で話していたんだけど何もってくるって話をしたら
イーオスのレインジャー・・・白なのにハンド減らない
石鍛冶の神秘家・・・やっぱり減らない
真の名の宿敵・・・普通に強い
ちらつき鬼火・・・もう一回持ってこれる

等色々あって強いかって言われると微妙かもだけど確実に強いカード持ってこれるので強い!はず。

でもこうして書くと本家はもうちょっとつよいんだなぁって実感。

聖域の僧院長 2
自身のスペックが・・・



替え玉 3

クローンに謝れ!
そういえばこういうのも護衛募集員で持ってこれるね・・・。



大逆 2
これ自体はすごく強い・・・3色倒せるなら十分強いんだけど。
これだけの為にメモとペンを用意するのは・・・



騒乱の発端、グレンゾ 2
これも入れたいんだけど使嗾が面倒なので見送りかな。

地底の揺れ 5
絵が好きなので採用。



野生の心、セルヴァラ 5
これは普通に強いしわかりやすい。

狂暴化 4
入れたいね!
でも実際キューブにこれは強いかって言われると少し微妙かも。
と言ってもクリーチャー除去にも一応なるし入れる場所があるなら。

多色

巧妙な偶像破壊者、ダレッティ 3

3マナで出るのはいいかな。

策略

野生の賛歌 3
君主の領域 3

面白そう!

重量的優位 2

おもしろ・・・そう・・・
少し入れ替えたり手に入ったものを更新しました。
なるべく日本語で1枚ずつお願いします。
☆が異界月のカードです。

☆無私の霊魂/SelflessSpirit
カラカス/kalakas
次元潜入者/DimensionalInfiltrator
☆最後の望み、リリアナ/Liliana,theLastHope
☆膨らんだ意識曲げ/DistendedMindbender
焦熱の合流点/FieryConfluence
☆異界の進化/EldritchEvolution
マナの墓所/ManaCrypt

いつもどおり日本語1枚でお願いします!
☆がついているのは異界月のカードです!

ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey
☆ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium
Mana Crypt

☆無私の霊魂/Selfless Spirit
☆集団的努力/Collective Effort
永遠の見守り/Always Watching
カラカス/kalakas

☆偏った幸運/Fortune’s Favor
☆非実体化/Unsubstantiate
☆霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer
☆波止場の潜入者/Wharf Infiltrator
次元潜入者/Dimensional Infiltrator
鎖鳴らし/Rattlechains
☆月への封印/Imprisoned in the Moon
☆霜のニブリス/Niblis of Frost

☆墓所破り/Cryptbreaker
☆最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope

☆焼夷流/Incendiary Flow
☆ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison
焦熱の合流点/Fiery Confluence

☆異界の進化/Eldritch Evolution

☆実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher
熱病の幻視/Fevered Visions

☆約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End
キューブ用をまた出す時期が来ました。
今回カードパワーが高いなぁとおもうので結構入れ替えも考えないと。
5段階評価くらいで



集団的努力 4

今のコンセプトにあっているので入れたい。

無私の霊魂 5

スペック含めて文句なし。

異端聖戦士、サリア 2

そこまで強くないかな?
3マナって横に並ぶとか飛行とかがいい。



偏った幸運 3

今回のお試し枠。
FoFと同じくらいのスペックはあるはず。
(1枚のカードパワーが高いんだから4~5枚めくれたら弱いわけがない)

月への封印 4

青いカードじゃないような・・・。
PWも生物も対策できるので雑に入れていい枠。

霊廟の放浪者 4

呪い捕らえに誤れ。

霜のニブリス 4

これも大分スペックが高い。

非実体化 3

いろいろな状況を選べるからいいカード。
差し戻しと比べちゃいけない。

波止場の潜入者 5

こういうの大好き。



墓所破り 3

1マナ生物はくるくる回る運命だからなぁ・・・・
でもこれはそこそこいける気がする・・・

闇の救済 4

自分の生物増やして相手を減らすんだよね?
これ1枚で勝てるときあるよね?

最後の望み、リリアナ 4

テレパスジェイス!



焼夷流 5

優秀な火力。

ナヒリの怒り 2

プレイヤーに飛んだら強すぎるとしてこれはちょっと微妙かな。

流城の密教信者 2

同じようなのであまり使われていないのがいるんだよね・・・。

ハンウィアー守備隊 4

変身?なにそれ?普通に強いじゃん?



異界の進化 5

色々やばい進化を話していたけどスラーグ牙がアタルカになるのが嫌かな。

蔓延するもの 2

入れてっていわれたけどルールが面倒。


マルチカラー

実地研究者、タミヨウ 4

制圧力高そうだよね。

無色

約束された終末、エムラクール 4

これは普通に唱えそう。

土地

ガイアー岬の療養所 4

こういうカードすき。

これしか日記かいてねー。
エタマスによりいろいろと。
全部1枚ずつでお願いします。

《神の怒り/Wrath of God》
《支配魔法/Control Magic》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《セレンディブのイフリート/Serendib Efreet》
《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
《自然の秩序/Natural Order》
《森の知恵/Sylvan Library》
☆《魔力の墓所/Mana Crypt》
《冬の宝珠/Winter Orb》
☆《カラカス/Karakas》

☆のカードは単純にないので欲しい。
残りのカードは日本語じゃないとかテキストが違うから変えたいとかそんな感じ。

Force of Will
Sinkhole
Hymn to Tourach
Maze of Ith
この4枚も日本語で採録されているので変えたほうがいいんだけど、絵が変わると逆にわかりにくいのとこの辺は古いほうがいいと言う身勝手な理由で保留。
Maze of Ithはテキストが面倒なので変えたほうがいいかもだけど。


血の芸術家/Blood Artist
無情な死者/Relentless Dead
コジレックの帰還/Kozilek’s Return
世界を壊すもの/World Breaker

1枚ずつ、できるだけ日本語でお願いします!
☆がついているのはイニストラードのカード

族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit
☆石の宣告/Declaration in Stone

臓物の予見者/Viscera Seer
血の芸術家/Blood Artist
☆無情な死者/Relentless Dead
ソリン・マルコフ/Sorin Markov

苛立たしい小悪魔/Vexing Devil
☆罪を誘うもの/Sin Prodder
コジレックの帰還/Kozilek’s Return
ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker

☆死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator
☆不屈の追跡者/Tireless Tracker
世界を壊すもの/World Breaker

☆先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker

うそですごめんなさい。
いや4/1だし。たまにはこれくらいでいいよね。

ちなみによっぽどのことがあってもやりません。
時間が取られるとか・・・絵がなんか好きになれないとか・・・
あとはまったらお金使いそうってのもあるので。
今更。キューブ用も5段階くらいで。

http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/shadowsoverinnistrad



永遠の見守り 2
トークン多く出るからちょっと微妙かも。

往時の主教 2
弱者の師と比べちゃうけど悪くない。

石の宣告 5
これは入れる。何時でも大体除去になるから強い。

青 なし



精神病棟の訪問者 2
2マナ3/1 スペックは悪くない。

無常な死者 5
今度入れるカードプールに全てあっていて早く入れたい感じ。



ファルランケスの過食者 3
1マナ2/1は入れたいけど能力が流石に生かせないのがちょっと悩みどころ。

黄金夜の懲罰者 1
流石にネタ枠。

罪を誘うもの 4
3マナ域が弱いと思っていた赤にこれは強いはず。



死天狗茸の栽培者 4
マナクリーチャーにおまけが一応ついている。

過ぎ去った季節 2
面白そう!

不屈の追撃者 3
自分で大きくなって自分でアドバンテージも取れる。悪くないと思うんだけどどうかな。

多色
もう一人の自分 1
これなら先駆ミミックいれるか。

苦渋の破棄 2
これも名誉回復優先したいからパスかな。

先駆ける者、ナヒリ 3
アジャニと入替えだけどどっちがいいかなぁ。


全体的に入れようってカードは少ないかな。
全体的には入替はするけど集めるカードが少ないのは助かる。
秋葉原YSアリーナで参加してきました。
デッキはアブザン・・・大変異?

クリーチャー (18)
4 : 森の代言者/Sylvan Advocate
4 : 死霧の猛禽/Deathmist Raptor
4 : 棲み家の防御者/Den Protector
4 : 包囲サイ/Siege Rhino
2 : 保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver
スペル(17)
3 : ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar
4 : アブザンの魔除け/Abzan Charm
3 : 苦い真理/Painful Truths
2 : 残忍な切断/Murderous Cut
3 : ドロモカの命令/Dromoka’s Command
1 : 完全なる終わり/Utter End
1 : 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited
土地 (26)
3 : 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3 : 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3 : 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4 : 乱脈な気孔/Shambling Vent
3 : 風切る泥沼/Hissing Quagmire
3 : 梢の眺望/Canopy Vista
1 : 燻る湿地/Smoldering Marsh
1 : 窪み渓谷/Sunken Hollow
2 : 森/Forest
2 : 平地/Plains
1 : 沼/Swamp

アブザンアグロを組みたかったんだけど身内含めて誰もアナフェンザを持っていなかった為、猛禽を入れて長期戦を若干意識してみた。
とにかく息切れで負けを防ぐためにミシュラ土地7枚、ドローソース8枚、防御者4枚という調整。早いデッキには弱いけどそれ以外なら大体戦える構成。

と思って前日のFNM行ったら土地引かないor土地しか引かない(さすがに7枚オール土地でドロー全て土地だったときは話にならなかった)もあったけど0-3とかしてしまって焦って調整。
カードパワー勝ってもライフ負けが多いなと思っていたところでリンヴァーラが強そうなので採用。これが結構いけてて5点回復だけでも十分な動きを見せてくれたので思い切って2枚に。

37名の6回戦+シングル。

1戦目 アブザンアグロ ○×○(2戦目はダブルマリガン+相手も動きがほぼ完璧だった)
2戦目 黒エルドラージ ○○
3戦目 青白アグロ ○○(飛行ビートでオジュタイまで加わるけど包囲サイ強くて関係なかった)
4戦目 ダークジェスカイ ×○-(チャンドラが強くて負け、最後は引き分けになったけど多分負けてた)
5戦目 4Cラリー ○○(神聖なる月光強い)
6戦目 ID

3位でTOP8に。

QF アブザンアグロ ○○

1戦目
猛禽を3Tに出す動きをしたら4Tに白白がでなくて相手からギデオン着地。
先手後手が入れ替わったけどギデオン2枚目引いて紋章⇒3/3同盟者出す動きをして勝ち。
2戦目
相手が土地1枚でストップするけども始まりの樹の管理人3匹出てきてライフ9まで落ちるけど1匹ずつ除去してオブ・ニクシリスで蓋して勝ち。

SF ラクドスドラゴン ×○×

1戦目
包囲サイ連打してライフレースにもっていこうとするけどコラガントップからの16点で負け。
除去とか大切にしてれば勝っていた気がする。
2戦目
森の代言者、死霧の猛禽、包囲サイと並べてブロッカー排除して勝ち。
3戦目
精神背信が1T遅れて炎跡のフェニックスとビアナラーとキアンナラーが対処できなくて負け。
そんなの見てなかったから鞭打つ触手とか入れてなかったし。

雑に包囲サイが強かったのが一番の感想。
やっぱりこいつだめだ。カマキリもだめだけど。
ギデオンはサイドアウト良くしてたから枚数減らしていいかな。
細かいところ調整すればまだまだいけそう。
まままキューブドラフトリスト
2016/2/10 更新

単色
http://machan.diarynote.jp/201510012035575045/

多色・無色・土地
http://machan.diarynote.jp/201510040118483327/

※スペルのなかに土地が入っているけどその色でカウント。
  アーティファクトも同様。と言っても全部に1~2枚。

バランス調整議事録

・クリーチャーの数を調整
緑と白を減らして他を増やした。
黒は3マナ圏が少なかったのでなるべく優先的に増やした。

・大地の知識とリスの巣の無限コンボ投入
一応単体でも役に立つのと緑のスペル増やす意味合いで。

・無色ギミックの見送り
土地を見直したりする必要があるのと、そこまで枠を作ってまで強い気がしないので。
今後無色カードが増えたら検討。

・枚数は765枚。
前回から対抗色ミシュラを投入したので5枚増。
これで全体枚数がナムコ推しに。
780枚は・・・そろそろ箱的にむりかなー。これが限界か。
赤ティボ杯行ってきた
キューブドラフトをやりたいので埼玉まで。

スタンダードはアブザン・・・アグロ?
アナフェンザないから大変異型にしただけのデッキ。

1戦目 赤青LO(ティボルトさん) ○○
※1戦目はスフィンクスの後見1回目の誘発で死霧の猛禽が3匹落ちてその前のターンにTOPで引いたデンちゃんと合わせて友情コンボで殴り勝ち

2戦目 黒単エルドラージ ○×○

3戦目 ジャンドドラゴン(TAKAさん) ○××
※3戦目は相手のトップ強かった。最後はアタルカが新旧両方でてきて16点殴られた

2-1、ゲームデー前に回せてよかった。
ちょっと組み替えたいのでそこは今週中に調整しようかな。

暇つぶしの1パックキューブと2パックキューブを挟んで本戦レガシーキューブに。
1-1 はアショクと対立出てきてどっちか悩む。
アショクにすると…いつもやっているデッキ、対立にすると…まままキューブでいつもやっているデッキ…。
結局アショクとっていつものに。
1-2スフィンクスの啓示、1-3エリシュノーン その後は土地とかタミヨウとかラクドスの復活とか色々。

出来たデッキは写真のとおり。
会場でよく言われたエリシュノーンはサイドボードにしたのは何で?って理由だけど
①生物デッキは確定除去を優先する上でサイクロンの裂け目と軍部政変でマナ域が被る
②フィニッシャーはアドバンテージは取りやすくどのデッキにも強い聖別されたスフィンクスを選択

クリーチャーメインの戦場で制圧力は高いけどマナ加速かリアニメイト等で早めに出さないと真の力は発揮できないしコントロールに当たったときは重いだけの弱カード。
今日まままキューブをよくやっているとりのみくんと話したけど同じようなこと言ってた。コントロールに当たると弱いんだよね。

1戦目 エスパーリアニメイト ○○ (2戦目相手のミスからライフ1から捲った)
2戦目 緑白ミッドレンジ ×○○(ポルクラノスの制圧力が高くて泣きそうになった)
3戦目 白赤アグロ(ティボルトさん) ×○○(1戦目は全体強化が強かったりで負け)

3-0!ほとんどのカード使って強かったけどからみつく鉄線はいらなかったかな。
ここは19枚目の土地(山)だったかな。
ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet
ネクロマンサーの弟子/Apprentice Necromancer
無慈悲な処刑人/Merciless Executioner
強大化/Become Immense
精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon
隊長の鉤爪/Captain’s Claws
さまよう噴気孔/Wandering Fumarole

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索