新宿アリーナ マジックやろうよ!
2009年11月17日 TCG全般タイトルはコピペです。(挨拶
というわけでお店を崩壊した状態にも拘らず、無理矢理アリーナに行きました。
10分遅れだったけど間に合った。よかった。
デッキは緑白です。
メインボードは前回のFNMと変わらないでいきました。
正直変える要素があんまりないと思っています。
1枚だけこのスロットは同じマナ圏の何かかなぁって思っていますが。
それはもう少し調整してから。
サイドボードは大幅に変えました。
前回はどんなデッキになにやれば…みたいな感じだったので、
このデッキ(このひと)にはこれとこれを抜いてこれの繰り返しを研究。
といってもまだ変える余地はありますけどね。
8人でスイスドロー3回戦。
1st 赤黒ジャンク
なにが入っているかわからない!
なにが飛んでくるかわからない!
なにが襲ってくるかわからない!
それがジャンク!!!!!!!!
まぁスタンダードのパックを買ってデッキにした感じのリミテッドデッキ。
ごめんなさい、真面目なデッキで。
1戦目
相手マリガン。
沼しか引かれず事故っていたところにこちらはボコボコにしてしまいました。
2戦目
こちらの茸の番人/Mycoid Shepherdをボーラスの奴隷/Slave of Bolasでとられてライフアドバンテージに差をつけられる。
これは負けたかもと思ったけどそのあと立て直ししてしまいそのまま流れ勝つ。
○○ 1-0
あっという間に勝ってしまったのでフリー対戦。
数々の驚きカードが出てくるが一番危険だったのはこれ。
死を運ぶソクター/Deathbringer Thoctar (4)(黒)(赤)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)・ビースト(Beast) ARB, レア
他のクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは死を運ぶソクターの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
死を運ぶソクターから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。死を運ぶソクターはそれに1点のダメージを与える。
3/3
こちらの生物を除去しつつ大きさが減らない…、むしろ何故か大きくなっていく。
流石に重いから見かけないけどふっと場に出ると強いわー。
何気に芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinaxと相性がいい。
2nd 赤単ヴァラクート
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacleを使ったデッキ。
気がつくと山が3点とか6点とかになる。
天球儀/Armillary Sphereや探検の地図/Expedition Mapで圧縮とサーチをする。
1戦目
ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledgeが強すぎて勝ち。
赤は自分の生物にこれがついたら1戦目は大体勝てる…はず。
2戦目
こっちは土地とか貴族の教主/Noble Hierarchしかひかない。
要所要所マナ阻害されぐだぐだになったところで神現る。
ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger。
あれ?こいつ6マナだったの!!!
とひっそり勘違いしながら2匹突撃されてそのまま終了しました。
3戦目
若干止まったけどこっちが殴るスピードが勝り、相手の突撃者がブロッカーに回る。
しかし手札には初手から持っていた天界の粛清/Celestial Purgeが。
直後にぴったり殴って勝ち。
○×○ 2-0
ちなみにこのブログ見ている方でした。
ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
その横でさっきの対戦相手がスターマンさんを恐ろしき攻撃/Panic Attackでボコボコにしてた。
つよいなぁ。割と赤系のデッキに1枚潜ませるとかありかも…ないか。
3rd エスパーパーミッション
昔ながらのデッキをエスパーにしたかんじ。
生物は鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Windしか見せてもらってないけど。
1戦目
相手マリガン。
若干土地が止まり気味の隙にこっちは展開。
途中で取り消し/Cancelとか打たれ、ちょっと感動するけどそのままおしきる。
ここでサイドボードに生物デッキのブロッカーでいれるかーと思ったリバー・ボア/River Boaを手に取る。
あれ?島は出していたし審判の日/Day of Judgmentにも強いぞ。
無駄に4枚挿してあったので投入。
2戦目
こっちの手札。
森
森
森
巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
大貂皮鹿/Great Sable Stag
リバー・ボア/River Boa
リバー・ボア/River Boa
やります!!
多分ここ最近である意味トップ手札スタート。
森が1枚白マナが出るカード(貴族の教主がベストかな)だったらこの上なし。
で、まぁ出す順番とか間違えたけどリバーボアが強すぎて相手凹ませる。
○○ 3-0
あれ?優勝しちゃった。
800円のシングルカード券を頂きました。
しかし買うのに悩む。
一番よかったのは値段を確認しようと思ってたら目の前でなくなったエルドラージの碑/Eldrazi Monumentだったんですけどね。
とりあえず白関係の2枚を抑えてきました。
ヘルカイトの突撃者80円だったからとりあえず4枚って言おうとしたのは秘密!!!
というわけでお店を崩壊した状態にも拘らず、無理矢理アリーナに行きました。
10分遅れだったけど間に合った。よかった。
デッキは緑白です。
メインボードは前回のFNMと変わらないでいきました。
正直変える要素があんまりないと思っています。
1枚だけこのスロットは同じマナ圏の何かかなぁって思っていますが。
それはもう少し調整してから。
サイドボードは大幅に変えました。
前回はどんなデッキになにやれば…みたいな感じだったので、
このデッキ(このひと)にはこれとこれを抜いてこれの繰り返しを研究。
といってもまだ変える余地はありますけどね。
8人でスイスドロー3回戦。
1st 赤黒ジャンク
なにが入っているかわからない!
なにが飛んでくるかわからない!
なにが襲ってくるかわからない!
それがジャンク!!!!!!!!
まぁスタンダードのパックを買ってデッキにした感じのリミテッドデッキ。
ごめんなさい、真面目なデッキで。
1戦目
相手マリガン。
沼しか引かれず事故っていたところにこちらはボコボコにしてしまいました。
2戦目
こちらの茸の番人/Mycoid Shepherdをボーラスの奴隷/Slave of Bolasでとられてライフアドバンテージに差をつけられる。
これは負けたかもと思ったけどそのあと立て直ししてしまいそのまま流れ勝つ。
○○ 1-0
あっという間に勝ってしまったのでフリー対戦。
数々の驚きカードが出てくるが一番危険だったのはこれ。
死を運ぶソクター/Deathbringer Thoctar (4)(黒)(赤)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)・ビースト(Beast) ARB, レア
他のクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは死を運ぶソクターの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
死を運ぶソクターから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。死を運ぶソクターはそれに1点のダメージを与える。
3/3
こちらの生物を除去しつつ大きさが減らない…、むしろ何故か大きくなっていく。
流石に重いから見かけないけどふっと場に出ると強いわー。
何気に芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinaxと相性がいい。
2nd 赤単ヴァラクート
溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacleを使ったデッキ。
気がつくと山が3点とか6点とかになる。
天球儀/Armillary Sphereや探検の地図/Expedition Mapで圧縮とサーチをする。
1戦目
ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledgeが強すぎて勝ち。
赤は自分の生物にこれがついたら1戦目は大体勝てる…はず。
2戦目
こっちは土地とか貴族の教主/Noble Hierarchしかひかない。
要所要所マナ阻害されぐだぐだになったところで神現る。
ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger。
あれ?こいつ6マナだったの!!!
とひっそり勘違いしながら2匹突撃されてそのまま終了しました。
3戦目
若干止まったけどこっちが殴るスピードが勝り、相手の突撃者がブロッカーに回る。
しかし手札には初手から持っていた天界の粛清/Celestial Purgeが。
直後にぴったり殴って勝ち。
○×○ 2-0
ちなみにこのブログ見ている方でした。
ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
その横でさっきの対戦相手がスターマンさんを恐ろしき攻撃/Panic Attackでボコボコにしてた。
つよいなぁ。割と赤系のデッキに1枚潜ませるとかありかも…ないか。
3rd エスパーパーミッション
昔ながらのデッキをエスパーにしたかんじ。
生物は鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Windしか見せてもらってないけど。
1戦目
相手マリガン。
若干土地が止まり気味の隙にこっちは展開。
途中で取り消し/Cancelとか打たれ、ちょっと感動するけどそのままおしきる。
ここでサイドボードに生物デッキのブロッカーでいれるかーと思ったリバー・ボア/River Boaを手に取る。
あれ?島は出していたし審判の日/Day of Judgmentにも強いぞ。
無駄に4枚挿してあったので投入。
2戦目
こっちの手札。
森
森
森
巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood
大貂皮鹿/Great Sable Stag
リバー・ボア/River Boa
リバー・ボア/River Boa
やります!!
多分ここ最近である意味トップ手札スタート。
森が1枚白マナが出るカード(貴族の教主がベストかな)だったらこの上なし。
で、まぁ出す順番とか間違えたけどリバーボアが強すぎて相手凹ませる。
○○ 3-0
あれ?優勝しちゃった。
800円のシングルカード券を頂きました。
しかし買うのに悩む。
一番よかったのは値段を確認しようと思ってたら目の前でなくなったエルドラージの碑/Eldrazi Monumentだったんですけどね。
とりあえず白関係の2枚を抑えてきました。
ヘルカイトの突撃者80円だったからとりあえず4枚って言おうとしたのは秘密!!!
コメント