オールカードロチェスタードラフト
2011年4月30日 TCG全般
にいってきました。
参加者8名でちょうどいい感じ。
道に迷って少し冷静になれていないあたりだめでした。
サイコロで7番目に決定。
最初のピックはテゼレット。
ピックは写真参照。
1枚目 3列の上で左から順番、次は真中、次がした。
2枚目 全部とってみた。最後は切れているけどどうせ使わないし・・・
3枚目 デッキ。
デッキは簡単に言うと青タッチプレインズウォーカー。
ミシュラ土地2種類と太陽の宝球があるので実現しました。
しかし今見ると本当緑タッチでよかったなぁ。(苦笑
1ピック5秒のため、みんな自分のピックにしか集中できなかったり、周りを見渡すことができなかったためピックミスが激しかったです。
とはいえ、骨溜め、スラーン、ヴェンセールが10周以上って・・・
緑黒剣も5周しました。(4周目ピック後途中で気づいたけどさすがにとられた。)
できたデッキはマナベースはともかく、とにかく細い。序盤耐えるために壁系をピックしすぎてパワー1が多かったです。
4マナ飛行部隊やカウンターを取れないのもマイナスポイント。
実際青は3人で割れてしまったのでよくなかったかもしれません。
もう少しアーティファクトをとっていればよかったでしょう。
何かここはこうだとかありましたらお願いいたします。
以下レポ。「」は相手の1stピック
1戦目 赤単 「赤の太陽の頂点」
1st
地層の鎌とゴーレムの職工スーパーコンボで負け。
5ターン目くらいに手札にPW2枚場に屍百足その他、相手フルタップで悩んでミス負けしたのですが、テゼレットで屍百足5/5にして次のターンヴェンセールでブロックできないパンチをしていれば勝ってました。
普段使ったことないからなぁ。反省。
2nd
じりじりと追い詰められ土地も止まり苦しいが、相手のヘルカイトの点火者を堕落した良心で奪ったあたりからコッチのペースになりつつ。
よしいける!と思ったら赤の太陽の頂点をゲット。
2戦目 赤緑恐竜 「蔵練成のドラゴン」
1st 普通にコントロールして勝ち。
2nd Wマリガンで土地0ではじめる。 土地を引いたときは既に緑黒剣を持った生物が殴ってきてました。
一応粘ったけど当然無理。
3rd 土地はやっぱり3枚くらいで結構止まったけど、転倒の磁石、伝染病の留め金が重なりこれはいけると思ったら蔵練成のドラゴン降臨。
バウンスがんばったけど消沈。
3戦目 黒緑感染 「伝染病エンジン」
1st 相手が土地とまるけどこっちはパワー1のしょぼいパンチのみ。
気がつくと伝染病エンジンと大量破壊の網で毒殺。
そういえばここも土地が止まった気がする。
2nd やっぱり伝染病エンジンと大量破壊の網を出されるけど、今度はこっちがキチンと回り勝ち。
最初プレイミスしてカードアドバンテージがぁって思ったけど、自分に毒カウンター乗らなかったのが最終的に勝った要因だったと思う。
3rd 相手土地事故、こっちは普通にマナ伸びる。
もう他の卓は終わっていてギャラリーが多くなったので遊戯王っぽく
テゼレット!屍百足を5/5にします>ヴェンセール!ブロックしないでください!のスーパープレイ(笑)を見せ付けて勝ち。
と言うわけで7位でした。
土地がよくとまったので運が悪かった…というよりデッキを回すカードをピックできなかったのも弱かった原因だと思います。
胆液の水源、飛行の呪文爆弾、謎鍛冶・・・って謎鍛冶っ取っているジャン!
後、装備品対策もしないとだめですね。
コントロールを得ても装備品1枚で負ける感じ。
ちなみに1位は8番目にピックした白単でした。
みんな自分のことしか考えておらず、白が入っているデッキはこの方だけでした。
そりゃ一つの色を強いほうから入れたら負けるわけがない。。。
で、エキストララウンドで負け散らかしに突貫。
やっている途中で買った方に1パックということになったのでちょっとやる気出す。
4回戦 白単「エルズペス・ティレル」
1st パワーカードの力を見せ付けられる。
2nd 5ターン目に大建築家>ワームとぐろエンジンと一気に展開を変えてよし!これはいけると思って全軍突撃したら相手のトップから太陽波の天使光臨。
こ、これがトップデッキの力か!と思い諦めかけたときのドローが決断の他手綱。
天使を奪ってそのまま押し切り。
3rd 相手ダブルマリガン!
なのに普通に回るんですけど・・・
しかしこっちは転倒の磁石+ヴェンセールのパワーを見せつけそのまま押し切り。
勝ったよ!というわけで1パックゲット!
レア?精神腐敗のFoilだよ!エラーパックだったよ!!
その後時間まで1戦目の方とEDHを堪能。
こっち白単相手赤単。
赤単のジェネラルが強すぎて5分ペースで試合が終わる終わる。
で相手の方が黒単。
これは膠着になって時間がかかるけど、最終的にこっちが黒単チックな動きを見せ付けて勝ち。
いやぁ楽しかったー。
次のオールカードロチェスターも是非行きたい。
次こそは勝つぞー!
参加者8名でちょうどいい感じ。
道に迷って少し冷静になれていないあたりだめでした。
サイコロで7番目に決定。
最初のピックはテゼレット。
ピックは写真参照。
1枚目 3列の上で左から順番、次は真中、次がした。
2枚目 全部とってみた。最後は切れているけどどうせ使わないし・・・
3枚目 デッキ。
デッキは簡単に言うと青タッチプレインズウォーカー。
ミシュラ土地2種類と太陽の宝球があるので実現しました。
しかし今見ると本当緑タッチでよかったなぁ。(苦笑
1ピック5秒のため、みんな自分のピックにしか集中できなかったり、周りを見渡すことができなかったためピックミスが激しかったです。
とはいえ、骨溜め、スラーン、ヴェンセールが10周以上って・・・
緑黒剣も5周しました。(4周目ピック後途中で気づいたけどさすがにとられた。)
できたデッキはマナベースはともかく、とにかく細い。序盤耐えるために壁系をピックしすぎてパワー1が多かったです。
4マナ飛行部隊やカウンターを取れないのもマイナスポイント。
実際青は3人で割れてしまったのでよくなかったかもしれません。
もう少しアーティファクトをとっていればよかったでしょう。
何かここはこうだとかありましたらお願いいたします。
以下レポ。「」は相手の1stピック
1戦目 赤単 「赤の太陽の頂点」
1st
地層の鎌とゴーレムの職工スーパーコンボで負け。
5ターン目くらいに手札にPW2枚場に屍百足その他、相手フルタップで悩んでミス負けしたのですが、テゼレットで屍百足5/5にして次のターンヴェンセールでブロックできないパンチをしていれば勝ってました。
普段使ったことないからなぁ。反省。
2nd
じりじりと追い詰められ土地も止まり苦しいが、相手のヘルカイトの点火者を堕落した良心で奪ったあたりからコッチのペースになりつつ。
よしいける!と思ったら赤の太陽の頂点をゲット。
2戦目 赤緑恐竜 「蔵練成のドラゴン」
1st 普通にコントロールして勝ち。
2nd Wマリガンで土地0ではじめる。 土地を引いたときは既に緑黒剣を持った生物が殴ってきてました。
一応粘ったけど当然無理。
3rd 土地はやっぱり3枚くらいで結構止まったけど、転倒の磁石、伝染病の留め金が重なりこれはいけると思ったら蔵練成のドラゴン降臨。
バウンスがんばったけど消沈。
3戦目 黒緑感染 「伝染病エンジン」
1st 相手が土地とまるけどこっちはパワー1のしょぼいパンチのみ。
気がつくと伝染病エンジンと大量破壊の網で毒殺。
そういえばここも土地が止まった気がする。
2nd やっぱり伝染病エンジンと大量破壊の網を出されるけど、今度はこっちがキチンと回り勝ち。
最初プレイミスしてカードアドバンテージがぁって思ったけど、自分に毒カウンター乗らなかったのが最終的に勝った要因だったと思う。
3rd 相手土地事故、こっちは普通にマナ伸びる。
もう他の卓は終わっていてギャラリーが多くなったので遊戯王っぽく
テゼレット!屍百足を5/5にします>ヴェンセール!ブロックしないでください!のスーパープレイ(笑)を見せ付けて勝ち。
と言うわけで7位でした。
土地がよくとまったので運が悪かった…というよりデッキを回すカードをピックできなかったのも弱かった原因だと思います。
胆液の水源、飛行の呪文爆弾、謎鍛冶・・・って謎鍛冶っ取っているジャン!
後、装備品対策もしないとだめですね。
コントロールを得ても装備品1枚で負ける感じ。
ちなみに1位は8番目にピックした白単でした。
みんな自分のことしか考えておらず、白が入っているデッキはこの方だけでした。
そりゃ一つの色を強いほうから入れたら負けるわけがない。。。
で、エキストララウンドで負け散らかしに突貫。
やっている途中で買った方に1パックということになったのでちょっとやる気出す。
4回戦 白単「エルズペス・ティレル」
1st パワーカードの力を見せ付けられる。
2nd 5ターン目に大建築家>ワームとぐろエンジンと一気に展開を変えてよし!これはいけると思って全軍突撃したら相手のトップから太陽波の天使光臨。
こ、これがトップデッキの力か!と思い諦めかけたときのドローが決断の他手綱。
天使を奪ってそのまま押し切り。
3rd 相手ダブルマリガン!
なのに普通に回るんですけど・・・
しかしこっちは転倒の磁石+ヴェンセールのパワーを見せつけそのまま押し切り。
勝ったよ!というわけで1パックゲット!
レア?精神腐敗のFoilだよ!エラーパックだったよ!!
その後時間まで1戦目の方とEDHを堪能。
こっち白単相手赤単。
赤単のジェネラルが強すぎて5分ペースで試合が終わる終わる。
で相手の方が黒単。
これは膠着になって時間がかかるけど、最終的にこっちが黒単チックな動きを見せ付けて勝ち。
いやぁ楽しかったー。
次のオールカードロチェスターも是非行きたい。
次こそは勝つぞー!
コメント