結局緑タッチケッシグででました。
極楽鳥4
絡み根の霊 4
ダングローブの長老 4
国境地帯のレインジャー 1
真面目な身代わり 4
最後のトロール、スラーン 1
高原の狩りの達人 1
ウルフィーの銀心 1
酸のスライム 1
原始のタイタン 2
収穫の魂 1
緑の太陽の頂点 4
迫撃鞘2
饗宴と飢餓の剣2
内になる獣 3
森 19
山 1
ケッシグの狼の地 1
墨蛾の生息地 4
SideBoard
迫撃鞘 1
内になる獣 1
酸のスライム 1
ヴィリジアンの堕落者 1
夜明けのレインジャー 1
士気溢れる徴収兵 1
四肢切断 2
戦争と平和の剣 2
ウルフィーの報復者 3
殴打頭蓋 2
ウルフィーの銀心1枚酸のスライムに変更。
絡み根やダングローブをちゃんと早いターン出せばビートダウン成功するけど早々うまくいかないので防御力をあげる1枚。
処刑者の要塞やケッシグの狼の地を叩き割る為でもある。
ウルヴェンワルドの足跡追いは前回引かなかったけど結局緑頂点で持ってくる場面もなかったのでとりあえず解雇。今回は収穫の魂いれたけどサイドアウトしてたし違うカードでいいと思う。(銀心が一番いいけど手元にない)
1試合45分の3回戦。
1戦目 ステロイド
1st 相手ダブルマリガンながらもラノワールのエルフ>ウルフィーの報復者>高原の狩りの達人>ウルフィーの銀心というドブン立ち上がり。
さりげなくケッシグの狼の地も2枚引かれて必死に絶えたけど最後はトランプルで削られる。
2nd またも相手の立ち上がりがいいけど、こっちもサイドボードカードで応戦するが若干不利。
手札0で何か引かないと…ってところでトップから原始のタイタン。 それを無理やり倒されたら再びトップから原始のタイタン。流石に土地の枚数に差が出る(マナ差+森の数)で有利になって削りきる。
3rdお互い消耗戦になりあいトップ勝負になる。かがり火強かったよ…。
ただこっちの方が引いているカードが強く後一歩!ってところで時間切れ。
このマッチアップで引き分けとか早々ないけどお互い考えるところ以外即決だったのでいい勝負してたと思う。
2戦目 ソーラーフレア
1st 極楽鳥>饗宴と飢餓の剣>真面目な身代わり>ダングローブの長老>原始のタイタンとテンポよく出して相手投了。
2nd こっちトリプルマリガン。森 緑の太陽の頂点、絡み根×2でスタート。 最初のドロー絡み根。。。
こっちは3匹出すけど刃の接合者でているためお互いドローセットランドの繰り返し。
先に相手が太陽のタイタン+幻影の像で動き出す。
こっちも色々と対処して最終的に相手が審判の日×2でリセットするところまで持ち込む。
その際に相手白マナが足りなく幽霊街で平地を持ってきてしまいそのおかげでこちらに墨蛾の生息地が残ってしまう。
その後饗宴と飢餓の剣×2をトップして毒殺。
3戦目 白青黒コントロール
カウンター入ってない+トークン戦略なデッキ。
1st ソリンとかギデオンとか未練ある魂とかだされるけどサイズなどで圧倒して最後は墨蛾の生息地×4で毒殺。
2nd相手未練ある魂3枚引いてきたけどこちらは原始のタイタン2枚着地して土地だけで勝てる状態になったら相手投了。
2-0-1で1パックと酸のスライムを捕獲成功。
このデッキ結構勝てるじゃん…コントロールには相性いいから当然って言ったら当然ですよね。
極楽鳥4
絡み根の霊 4
ダングローブの長老 4
国境地帯のレインジャー 1
真面目な身代わり 4
最後のトロール、スラーン 1
高原の狩りの達人 1
ウルフィーの銀心 1
酸のスライム 1
原始のタイタン 2
収穫の魂 1
緑の太陽の頂点 4
迫撃鞘2
饗宴と飢餓の剣2
内になる獣 3
森 19
山 1
ケッシグの狼の地 1
墨蛾の生息地 4
SideBoard
迫撃鞘 1
内になる獣 1
酸のスライム 1
ヴィリジアンの堕落者 1
夜明けのレインジャー 1
士気溢れる徴収兵 1
四肢切断 2
戦争と平和の剣 2
ウルフィーの報復者 3
殴打頭蓋 2
ウルフィーの銀心1枚酸のスライムに変更。
絡み根やダングローブをちゃんと早いターン出せばビートダウン成功するけど早々うまくいかないので防御力をあげる1枚。
処刑者の要塞やケッシグの狼の地を叩き割る為でもある。
ウルヴェンワルドの足跡追いは前回引かなかったけど結局緑頂点で持ってくる場面もなかったのでとりあえず解雇。今回は収穫の魂いれたけどサイドアウトしてたし違うカードでいいと思う。(銀心が一番いいけど手元にない)
1試合45分の3回戦。
1戦目 ステロイド
1st 相手ダブルマリガンながらもラノワールのエルフ>ウルフィーの報復者>高原の狩りの達人>ウルフィーの銀心というドブン立ち上がり。
さりげなくケッシグの狼の地も2枚引かれて必死に絶えたけど最後はトランプルで削られる。
2nd またも相手の立ち上がりがいいけど、こっちもサイドボードカードで応戦するが若干不利。
手札0で何か引かないと…ってところでトップから原始のタイタン。 それを無理やり倒されたら再びトップから原始のタイタン。流石に土地の枚数に差が出る(マナ差+森の数)で有利になって削りきる。
3rdお互い消耗戦になりあいトップ勝負になる。かがり火強かったよ…。
ただこっちの方が引いているカードが強く後一歩!ってところで時間切れ。
このマッチアップで引き分けとか早々ないけどお互い考えるところ以外即決だったのでいい勝負してたと思う。
2戦目 ソーラーフレア
1st 極楽鳥>饗宴と飢餓の剣>真面目な身代わり>ダングローブの長老>原始のタイタンとテンポよく出して相手投了。
2nd こっちトリプルマリガン。森 緑の太陽の頂点、絡み根×2でスタート。 最初のドロー絡み根。。。
こっちは3匹出すけど刃の接合者でているためお互いドローセットランドの繰り返し。
先に相手が太陽のタイタン+幻影の像で動き出す。
こっちも色々と対処して最終的に相手が審判の日×2でリセットするところまで持ち込む。
その際に相手白マナが足りなく幽霊街で平地を持ってきてしまいそのおかげでこちらに墨蛾の生息地が残ってしまう。
その後饗宴と飢餓の剣×2をトップして毒殺。
3戦目 白青黒コントロール
カウンター入ってない+トークン戦略なデッキ。
1st ソリンとかギデオンとか未練ある魂とかだされるけどサイズなどで圧倒して最後は墨蛾の生息地×4で毒殺。
2nd相手未練ある魂3枚引いてきたけどこちらは原始のタイタン2枚着地して土地だけで勝てる状態になったら相手投了。
2-0-1で1パックと酸のスライムを捕獲成功。
このデッキ結構勝てるじゃん…コントロールには相性いいから当然って言ったら当然ですよね。
コメント