一応復帰のため更新 FNM
2012年12月8日 TCG全般なんか久々に日記書いていろいろあれこれ言ってたらいろんな人がデッキパーツを恵んでくれてデッキが出来てしまいました!
というわけで休みも重なり久々にFNMに出てみた。
1戦目 トリコロールトラフト
1st 相手若干生物出てこない間にこっち展開→集団的祝福で勝ち。
2nd 土地が2枚で止まって何もできず。
3rd 相手とサイズで負けていたけど修復の天使とセレズニアの魔除けで無理やりテンポとって最後に残った相手の修復の天使を押し潰す蔦で落として勝ち。
2戦目 ジャンドコントロール
1st オリヴィアでビビっていたら6/6デーモンが強く、越えられなくなって負け。
2nd 血統の切断でビーストいなくなって負けそうな盤面をサイド1枚挿しのトップの天使への願いで生き残してサイズアップして勝ち。
3rd オリヴィア無双。
3戦目 セレズニアタッチ某カード byくりす氏
なぜか茶番。
1st タッチカード強いわ相手の集団的祝福強いわで勝てるわけなく。
2nd 相手Wマリガン、こっちはビート無双。
3rd 今度はこっちが集団的祝福をだして割られなくてそのまま勝ち。
2-1、もらったパックからはレアはなし。
その代わりなんとなく買った1パックに大群のワーム入っていたのでよし。
以下、メモとか。
Sunshine Flower
東屋のエルフ 4
アヴァシンの巡礼者 3
絡み根の霊 4
ロクソドンの強打者 4
ウルフィーの報復者 3
国境地帯のレインジャー 2
修復の天使 4
スラーグ牙 4
鷺群れのシガルダ 2
セレズニアの魔除け 4
集団的祝福 3
森 10
平地 2
陽花弁の木立ち 4
寺院の庭 4
ガヴォニーの居住区 3
サイドボードは適当すぎたので割愛。
銀刃の聖騎士も荘厳な大天使も持ってない負け組なので自分なりに集団的祝福型にしてみた。
とりあえずほかのデッキリストとか見てないし2日前に組んだから適当な部分は結構あるけど割と悪くなかった。
自分のメモ的な解説
・1マナクリーチャー
このデッキはシガルダ以外白マナは1つで足りる構成(しかもシガルダは借り物だしすぐ抜ける)
さらに緑緑が序盤で必要なためできるだけ緑マナがでるようにしたい。
そのため東屋のエルフを4枚に採用してみた。
使えないときが結構ある聞いていたけど結局陽花弁の木立ちしか土地がないとかだとだいたいマリガンだしあんまり気にならなかった。
後土地が23枚なのでアヴァシンの巡礼者は1枚土地になるかもしれない。
(極楽鳥がいればこんなことで悩まなくていいんだけどね。)
・2マナクリーチャー
絡み根の霊は好きだから4枚採用。
好きなカード使いたいからデッキ組むのでここは譲らない。(といっても今日サイドアウト1枚とか普通にしてたけど)
他の候補は栄光の騎士とサリア。
前者は持ってない。後者は検討中。
あ、でも月皇ミケウスの方が好きかも。
・3マナクリーチャー
とりあえずでかい、カウンター怖くない、捨てても問題ない、究極の価格で死なない等の理由でロクソドンの強打者は4採用。
高速セレズニアは銀刃の聖騎士4枚で終わりだけど1枚しか持ってないので模索中。
国境地帯のレインジャーは逆にいないとダメかなって思った。といっても土地23枚じゃ止まる時も多いしそんなもんか。ここは2枚がちょうどいい枚数だと思う。
ウルフィーの報復者は悪くなかったけどよくなかった。なんか違う。ここがこのデッキの考えるべきところだと思う。
同じマナ域ならたくさん候補はいるけど、そもそも9枚もスロットにいるのだろうか。
・4マナクリーチャー
修復の天使は4枚として後1~2枚入れたい。
情知らずのガラクあたりがいいけどなんか延命するカードって気がして勝つカードじゃないと思ってすぐに抜けた。
結構自然の伝令、イェヴァ1枚は全然ありだと思う。セレズニアの声、トロスターニは…サイドだよね。後は…死橋の大巨虫かな。
・5マナクリーチャー
スラーグ牙4枚も要らない気がしてたけどそんなことなかった。普通に強い。
後シガルダもやっぱり強かった。出たときはかなりの安心感。
他の候補は霊誉の僧兵、ウルフィーの銀心、クリーチャーじゃないけど原初の狩人、ガラク。
生物以外のカード
セレズニアの魔除け…予想通り圧倒的にパワー5以上のクリーチャー除去として使っていた。
雷口のヘルカイト、スラーグ牙、静穏の天使等後半でてきて勝てなくなるクリーチャー除去にやっぱり4枚必須。正直6枚くらい入れたい。
集団的祝福…3枚はやりすぎだと思う。実際2枚でいいと思うけど今日はあまりひかなかったしこのままでも…いや2枚で調整かな。
ガヴォニーの居住区…土地だけど呪文。集団的祝福と同じ感じで使ってた。
デッキ名
もうずっとこれかよって言われてもこれを超える使っている色となんとなくあっていてこれ以上名曲なんてなかなかないと思う。
後久々にやったけどやっぱり楽しいね。とりあえずこれ以上欲しいカードは今のところないしちょっと遊ぶだけならしばらく参加費だけでいけるから時間があればすこしずつやっていこう。
とりあえずガッツさんに煽られにいかないと。
最後に、名古屋組の皆さん頑張ってください。
というわけで休みも重なり久々にFNMに出てみた。
1戦目 トリコロールトラフト
1st 相手若干生物出てこない間にこっち展開→集団的祝福で勝ち。
2nd 土地が2枚で止まって何もできず。
3rd 相手とサイズで負けていたけど修復の天使とセレズニアの魔除けで無理やりテンポとって最後に残った相手の修復の天使を押し潰す蔦で落として勝ち。
2戦目 ジャンドコントロール
1st オリヴィアでビビっていたら6/6デーモンが強く、越えられなくなって負け。
2nd 血統の切断でビーストいなくなって負けそうな盤面をサイド1枚挿しのトップの天使への願いで生き残してサイズアップして勝ち。
3rd オリヴィア無双。
3戦目 セレズニアタッチ某カード byくりす氏
なぜか茶番。
1st タッチカード強いわ相手の集団的祝福強いわで勝てるわけなく。
2nd 相手Wマリガン、こっちはビート無双。
3rd 今度はこっちが集団的祝福をだして割られなくてそのまま勝ち。
2-1、もらったパックからはレアはなし。
その代わりなんとなく買った1パックに大群のワーム入っていたのでよし。
以下、メモとか。
Sunshine Flower
東屋のエルフ 4
アヴァシンの巡礼者 3
絡み根の霊 4
ロクソドンの強打者 4
ウルフィーの報復者 3
国境地帯のレインジャー 2
修復の天使 4
スラーグ牙 4
鷺群れのシガルダ 2
セレズニアの魔除け 4
集団的祝福 3
森 10
平地 2
陽花弁の木立ち 4
寺院の庭 4
ガヴォニーの居住区 3
サイドボードは適当すぎたので割愛。
銀刃の聖騎士も荘厳な大天使も持ってない負け組なので自分なりに集団的祝福型にしてみた。
とりあえずほかのデッキリストとか見てないし2日前に組んだから適当な部分は結構あるけど割と悪くなかった。
自分のメモ的な解説
・1マナクリーチャー
このデッキはシガルダ以外白マナは1つで足りる構成(しかもシガルダは借り物だしすぐ抜ける)
さらに緑緑が序盤で必要なためできるだけ緑マナがでるようにしたい。
そのため東屋のエルフを4枚に採用してみた。
使えないときが結構ある聞いていたけど結局陽花弁の木立ちしか土地がないとかだとだいたいマリガンだしあんまり気にならなかった。
後土地が23枚なのでアヴァシンの巡礼者は1枚土地になるかもしれない。
(極楽鳥がいればこんなことで悩まなくていいんだけどね。)
・2マナクリーチャー
絡み根の霊は好きだから4枚採用。
好きなカード使いたいからデッキ組むのでここは譲らない。(といっても今日サイドアウト1枚とか普通にしてたけど)
他の候補は栄光の騎士とサリア。
前者は持ってない。後者は検討中。
あ、でも月皇ミケウスの方が好きかも。
・3マナクリーチャー
とりあえずでかい、カウンター怖くない、捨てても問題ない、究極の価格で死なない等の理由でロクソドンの強打者は4採用。
高速セレズニアは銀刃の聖騎士4枚で終わりだけど1枚しか持ってないので模索中。
国境地帯のレインジャーは逆にいないとダメかなって思った。といっても土地23枚じゃ止まる時も多いしそんなもんか。ここは2枚がちょうどいい枚数だと思う。
ウルフィーの報復者は悪くなかったけどよくなかった。なんか違う。ここがこのデッキの考えるべきところだと思う。
同じマナ域ならたくさん候補はいるけど、そもそも9枚もスロットにいるのだろうか。
・4マナクリーチャー
修復の天使は4枚として後1~2枚入れたい。
情知らずのガラクあたりがいいけどなんか延命するカードって気がして勝つカードじゃないと思ってすぐに抜けた。
結構自然の伝令、イェヴァ1枚は全然ありだと思う。セレズニアの声、トロスターニは…サイドだよね。後は…死橋の大巨虫かな。
・5マナクリーチャー
スラーグ牙4枚も要らない気がしてたけどそんなことなかった。普通に強い。
後シガルダもやっぱり強かった。出たときはかなりの安心感。
他の候補は霊誉の僧兵、ウルフィーの銀心、クリーチャーじゃないけど原初の狩人、ガラク。
生物以外のカード
セレズニアの魔除け…予想通り圧倒的にパワー5以上のクリーチャー除去として使っていた。
雷口のヘルカイト、スラーグ牙、静穏の天使等後半でてきて勝てなくなるクリーチャー除去にやっぱり4枚必須。正直6枚くらい入れたい。
集団的祝福…3枚はやりすぎだと思う。実際2枚でいいと思うけど今日はあまりひかなかったしこのままでも…いや2枚で調整かな。
ガヴォニーの居住区…土地だけど呪文。集団的祝福と同じ感じで使ってた。
デッキ名
もうずっとこれかよって言われてもこれを超える使っている色となんとなくあっていてこれ以上名曲なんてなかなかないと思う。
後久々にやったけどやっぱり楽しいね。とりあえずこれ以上欲しいカードは今のところないしちょっと遊ぶだけならしばらく参加費だけでいけるから時間があればすこしずつやっていこう。
とりあえずガッツさんに煽られにいかないと。
最後に、名古屋組の皆さん頑張ってください。
コメント