FNM

2013年5月11日 TCG全般 コメント (2)
今年2回目。
DGMのカードなんてなかった。
一応ちょっと買ったときにでたひるまぬ勇気を1枚入れて参戦。

残光のガイア

土地 (24)
8 : 森/Forest
2 : 平地/Plains
4 : 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
4 : 寺院の庭/Temple Garden
2 : 魂の洞窟/Cavern of Souls
4 : ガヴォニーの居住区/Gavony Township

クリーチャー (27)
4 : アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim
4 : 東屋のエルフ/Arbor Elf
4 : ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
2 : 国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger
3 : 死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
4 : 修復の天使/Restoration Angel
4 : スラーグ牙/Thragtusk
2 : 大軍のワーム/Armada Wurm

その他 (9)
4 : セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
3 : 忘却の輪/Oblivion Ring
2 : 原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter
サイドボード (15)
2 : 鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons
1 : 静穏の天使/Angel of Serenity
4 : 情け知らずのガラク/Garruk Relentless
1 : 真髄の針/Pithing Needle
2 : 天啓の光/Ray of Revelation
2 : 安らかなる眠り/Rest in Peace
2 : セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice
1 : ひるまぬ勇気/Unflinching Courage

死橋の大巨虫/Deadbridge Goliathは当然ワームの到来/Advent of the Wurmなんだけどまだ持ってない。
マナ加速して大きい生物をだすorガヴォニーの居住区で大きくするっていう1昔のセレズニア。
ただここにワームの到来/Advent of the Wurmが入るだけでも柔軟性が上がると思って作り上げてみた。
ちなみに代理カードでフリーをやったんだけど悪くない印象。
エンドでだす→ガラクで5枚ドローの動きは強かった。
(その動きしてたらべつにカード引かなくてもだいたい勝てるけどね)
後は半年前にちょくちょく見ているので割愛。

サイドボードも適当。
天使→コントロールに強い強い。特にシガルダは遠隔/不在がきかないので強かった。
情け知らずのガラク→ちょっと多かったかも。
真髄の針→霊異種をとめる唯一のカードってことで1枚だけ。2枚でもいいかも。
どうせ霊異種入っているデッキなんてマナ生物は少し抜くから丁度いい。
トロスターニ→対ビートダウンの回答。といっても間に合ってない気もする。

あとデッキタイトルはたまには変えようと思ったけどやっぱりSunshine Flowerしかないな。
名曲だしぴったり感が半端ない。

新宿アメニティで3回戦。

1戦目 グリスシスコントロール

1st 相手若干土地事故気味。
その間にレインジャーと修復の天使でアドバンテージを稼いで勝ち。

2nd Wマリガン、土地3枚、忘却の輪、情け知らずのガラクでスタート。
相手が4ターン目最速で殺戮遊戯、指定は修復の天使。
公開したハンドは忘却の輪×3、情け知らずのガラク、スラーグ牙。
すごく土地を引きたかったのでラッキー。相手もがっかりしてた。
で、圧縮のおかげで土地を引いて情け知らずのガラクとスラーグ牙でアドバンテージをとって勝ち。

そのあとフリーで何度か。だいたい修復の天使で除去を回避したりガラク強かったりで割と行けるかんじ。
霊異種出されたけど意外となんとかなった。

2戦目 セレズニアビート

1st 2ターン目まで動きが一緒。アヴァシンの巡礼者→ロクソドンの強打者。
しかし3ターン目の相手の動きは銀刃。
そのあとはまぁ引かれたカードをかたっぱしから打たれて負け。
さすがに8/6 二段攻撃 トランプルとか話にならない。

2nd またまた2ターン目まで動きがさっきといっしょ。
ただこんどはこっちがトロスターニを着地。その後スラーグ牙2匹で相手投了。

3rd お互い生物の引きが微妙だけど相手は怨恨3枚引いてくる。
2枚は忘却の輪で消すんだけど3枚目は流石に無理ゲー。一応3枚目の忘却の輪を持っていたけど流石にうたねぇ・・・。
とか思って消耗戦していたら相手からシガルダがこんにちわ。
あ・・・何もできない(笑)

その後フリーでやるけど基本勝てない。
序盤の守りのために復活の声か絡み根の霊を入れないと無理かな。

3戦目 グリクシスコントロール
流行って・・・いるよなぁ。

1st クリーチャー引かなくてこれは終わったーと思ったけど相手も引きが微妙っぽい。
そして全てフルタップで霊異種。当然返しに忘却の輪。
その後は強いカードトップで引いて勝ち。きっとあの霊異種が残っていたら負けていた。

2nd 相手が土地が止まって動きが鈍いあいだに鷺群れのシガルダ着地。
相手対抗手段ないないいいながらそのまま撲殺。
霊気化で返されるけどカウンターされなかったら意味なし。

その後もフリーでやったけど霊異種がいうほど怖くない。
当然強いんだけど自分のデッキは対策しなくてもいいかな?
といってもエスパーで出されたらやっぱり強い気がするけど。

というわけで2-1。
グリスシスコントロールの勝因はオリヴィアをだされなかったこと。
分割カードよく見たけど今日はそこまでって感じだったかな。
あんまりアドバンテージとってない上に融合すると相手のマナなくなるから楽勝。

さて今日をもとにしてデッキを少し考え直そう。
やっぱり早いデッキに勝てないから2マナクリーチャーを採用しないと。
候補は復活の声か絡み根の霊。
ビートダウン重視って考えたら絡み根の霊かな。ほかのコントロールやってないからわからないけど。
なんでもいいならそれこそ戦隊の鷹だな。やっぱり今考えると強かったなぁ。

・・・で、絡み根いれるとしてどこに入れるの?

コメント

とりのみ
とりのみ
2013年5月11日1:33

>ひみつ
ドラフトがやりたいです。

ままま
2013年5月11日1:35

はやっ!
まぁあれなら8人集まりそうだね。カードどうするかは別として。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索