こんなご意見を頂きました。
2014年11月5日 TCG全般 コメント (3)ドライアドの歌はルールが整備されすぎてテキストが簡素なので、挙動が逆に不安。
たとえばサルカンの龍化に対応してインスタントタイミングでドライアドを貼ると、
1:まずドライアド解決によりサルカンは土地になって基本土地タイプの上書きにより能力を失う
2a:サルカンの能力解決によりカードタイプがクリーチャに上書きされたことによって土地サブタイプである基本土地タイプが得られなくなる。継続的効果の種類別ルールによりカードタイプの変更より後に能力の追加・除去が起こるのでサルカンのPW能力が復活する
2b:継続的効果は個別に処理されるので、タイムスタンプ順に処理してサルカンはPW→土地・森→クリ・竜となる。森になると能力を失うことは継続的効果ではなく基本土地タイプ上書きルールによるものなので、森になった処理を経由しているため能力を失っている
のどちらになるのか分かりません。
(PW能力は起動済みですが鎖ヴェールとの相互作用で重要です。重要です。)
後は御願いします・・・。
コメント
ターンエンドにPW能力消えて森になる。
という流れになるのではないのでしょうか?
《ギデオン・ジュラ》では「2a」の流れになります。
基本土地タイプの変更でテキストを失った土地をさらにタイプ変更しても、失ったテキストはそのまま失われたままです。
流れは「2b」の方になります。