まままキューブドラフト 更新
2014年10月4日 TCG全般2014年10月1日現在。
単色
http://machan.diarynote.jp/201309302317153512/
マルチカラー・無色・土地
http://machan.diarynote.jp/201310020041399625/
単色 各101枚
マルチカラー 71枚
無色・策略 66枚
土地 83枚
合計 735枚
単色
http://machan.diarynote.jp/201309302317153512/
マルチカラー・無色・土地
http://machan.diarynote.jp/201310020041399625/
単色 各101枚
マルチカラー 71枚
無色・策略 66枚
土地 83枚
合計 735枚
6パック空けてシールド練習
2014年9月27日 TCG全般 コメント (6)どう組む?
《炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry》
《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade》
《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin》
《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》
《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer》
《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol》
《大物潰し/Smite the Monstrous》
《包囲戦法/Siegecraft》
《戦場での猛進/Rush of Battle》
《春の具象化/Embodiment of Spring》
《湿地帯の水鹿/Wetland Sambar》
《龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants》
《僧院の群れ/Monastery Flock》
《湯熱の精/Scaldkin》
《旋風の達人/Whirlwind Adept》
《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》
《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
《引き剥がし/Force Away》
《運命編み/Weave Fate》
《取り消し/Cancel》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《縁切られた先祖/Disowned Ancestor》
《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》
《ケルゥの戦慄の大口/Kheru Dreadmaw》
《スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger》
《よろめく従者/Shambling Attendants》
《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret》×2
《従順な復活/Dutiful Return》×2
《大蛇の儀式/Rite of the Serpent》
《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
《跳躍の達人/Leaping Master》
《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
《沸血の熟練者/Bloodfire Expert》
《沸血の導師/Bloodfire Mentor》×2
《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
《苦しめる声/Tormenting Voice》
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《粉砕/Shatter》
《弧状の稲妻/Arc Lightning》
《射手の胸壁/Archers’ Parapet》
《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
《サグの射手/Sagu Archer》
《帰化/Naturalize》
《部族養い/Feed the Clan》
《熊の覚醒/Awaken the Bear》
《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
《凶暴な殴打/Savage Punch》
《境界の偵察/Scout the Borders》
《挑発の咆哮/Roar of Challenge》
《刃の隊長/Chief of the Edge》
《鱗の隊長/Chief of the Scale》
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
《死の激情/Death Frenzy》
《冬の炎/Winterflame》
《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》
《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
《本質捕らえ/Trap Essence》
《ティムールの魔除け/Temur Charm》
《包囲サイ/Siege Rhino》
《軍備部隊/Armament Corps》
《アブザンの先達/Abzan Guide》
《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
《悪逆な富/Villainous Wealth》
《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
《ティムールの戦旗/Temur Banner》
《マルドゥの戦旗/Mardu Banner》
《頭蓋書庫/Cranial Archive》
《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
《華やかな宮殿/Opulent Palace》
《平穏な入り江/Tranquil Cove》
《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
《岩だらけの高地/Rugged Highlands》×2
《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
《茨森の滝/Thornwood Falls》
《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
《炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry》
《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade》
《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin》
《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》
《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer》
《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol》
《大物潰し/Smite the Monstrous》
《包囲戦法/Siegecraft》
《戦場での猛進/Rush of Battle》
《春の具象化/Embodiment of Spring》
《湿地帯の水鹿/Wetland Sambar》
《龍の眼の学者/Dragon’s Eye Savants》
《僧院の群れ/Monastery Flock》
《湯熱の精/Scaldkin》
《旋風の達人/Whirlwind Adept》
《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》
《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
《引き剥がし/Force Away》
《運命編み/Weave Fate》
《取り消し/Cancel》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《縁切られた先祖/Disowned Ancestor》
《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》
《ケルゥの戦慄の大口/Kheru Dreadmaw》
《スゥルタイのゴミあさり/Sultai Scavenger》
《よろめく従者/Shambling Attendants》
《ラクシャーサの秘密/Rakshasa’s Secret》×2
《従順な復活/Dutiful Return》×2
《大蛇の儀式/Rite of the Serpent》
《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
《跳躍の達人/Leaping Master》
《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
《沸血の熟練者/Bloodfire Expert》
《沸血の導師/Bloodfire Mentor》×2
《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
《苦しめる声/Tormenting Voice》
《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
《粉砕/Shatter》
《弧状の稲妻/Arc Lightning》
《射手の胸壁/Archers’ Parapet》
《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
《サグの射手/Sagu Archer》
《帰化/Naturalize》
《部族養い/Feed the Clan》
《熊の覚醒/Awaken the Bear》
《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
《凶暴な殴打/Savage Punch》
《境界の偵察/Scout the Borders》
《挑発の咆哮/Roar of Challenge》
《刃の隊長/Chief of the Edge》
《鱗の隊長/Chief of the Scale》
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
《死の激情/Death Frenzy》
《冬の炎/Winterflame》
《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》
《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
《本質捕らえ/Trap Essence》
《ティムールの魔除け/Temur Charm》
《包囲サイ/Siege Rhino》
《軍備部隊/Armament Corps》
《アブザンの先達/Abzan Guide》
《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
《悪逆な富/Villainous Wealth》
《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
《ティムールの戦旗/Temur Banner》
《マルドゥの戦旗/Mardu Banner》
《頭蓋書庫/Cranial Archive》
《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
《華やかな宮殿/Opulent Palace》
《平穏な入り江/Tranquil Cove》
《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
《岩だらけの高地/Rugged Highlands》×2
《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
《茨森の滝/Thornwood Falls》
《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
キューブドラフト用カード募集 更新 とタルキール
2014年9月27日 TCG全般《頑固な否認/Stubborn Denial》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
----------------------------------------------------------
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《Badlands》
《Bayou》
《Tundra》
《Underground Sea》
《Savannah》
御願いします。
タルキールは1BOX買って4人ドラフト2回。
24パック空けてフェッチランド5種類全部でて勝ち組ボックスだった。
まだ12パックあるけど神話レアでてないし明日でも空けます。
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
----------------------------------------------------------
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《Badlands》
《Bayou》
《Tundra》
《Underground Sea》
《Savannah》
御願いします。
タルキールは1BOX買って4人ドラフト2回。
24パック空けてフェッチランド5種類全部でて勝ち組ボックスだった。
まだ12パックあるけど神話レアでてないし明日でも空けます。
まままキューブドラフト
2014年9月25日 TCG全般10月4日(予備日5日)に開催しようと思っています。
なるべくタルキール覇王たんも実装していこうと思っています。
参加希望の方がもしいましたら御願いします・・・。
尚、開催は東京近郊になります。(晴れる屋か秋葉アリーナのどちらか予定)
後、カード募集もしておりますのでもしよろしければ。
http://machan.diarynote.jp/201409231925288185/
なるべくタルキール覇王たんも実装していこうと思っています。
参加希望の方がもしいましたら御願いします・・・。
尚、開催は東京近郊になります。(晴れる屋か秋葉アリーナのどちらか予定)
後、カード募集もしておりますのでもしよろしければ。
http://machan.diarynote.jp/201409231925288185/
キューブドラフト用カード募集
2014年9月23日 TCG全般《教区の勇者/Champion of the Parish》
《テーロスの魂/Soul of Theros》
《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
《頑固な否認/Stubborn Denial》
《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
《饗宴の主/Master of the Feast》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《融合する武具/Grafted Wargear》
《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
----------------------------------------------------------
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《Badlands》
《Bayou》
《Tundra》
《Underground Sea》
《Savannah》
《テーロスの魂/Soul of Theros》
《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
《頑固な否認/Stubborn Denial》
《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
《饗宴の主/Master of the Feast》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《融合する武具/Grafted Wargear》
《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
----------------------------------------------------------
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《Badlands》
《Bayou》
《Tundra》
《Underground Sea》
《Savannah》
晴れる屋で午前中に1回だけ参加。
スゥルタイを選択。
3:《煙の語り部/Smoke Teller》
1:《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven》
1:《ケルゥの吸血者/Kheru Bloodsucker》
1:《霧炎の織り手/Mistfire Weaver》
1:《サグの射手/Sagu Archer》
1:《血蠅の大群/Swarm of Bloodflies》
1:《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer》
1:《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》
1:《大牙コロッソドン/Tusked Colossodon》
1:《千の風/Thousand Winds》
1:《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
1:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
1:《よろめく従者/Shambling Attendants》
2:《消耗する負傷/Debilitating Injury》
1:《スゥルタイの戦旗/Sultai Banner》
1:《アブザンの戦旗/Abzan Banner》
1:《苦々しい天啓/Bitter Revelation》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《増え続ける成長/Incremental Growth》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《悪逆な富/Villainous Wealth》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
スゥルタイを選んだ理由は悪逆な富を使いたかったと言うそれだけの理由。
無事にパックからでてきたのと赤と白が微妙だったのでそのまま緑青黒に。
ただし除去がないので完全なる終わりをタッチするために白を入れた。
デッキは序盤を煙の語り部と消耗する負傷どちらかで展開しながら戦旗や変異を使って後半戦に持ち込んでいくデッキ。
千の風と悪逆な富が強かった。
1戦目 アブザン ○○
2戦目 ジェスカイ ××(プレイングミスと展開負け)
3戦目 アブザン ×○○(リセットもらって1回負け、その後は手札温存して勝ち)
フリープレイで一緒にいた人たちとやったりしたけどみんなこのデッキ楽しそうとかやりたくないとか素敵な評価を頂きました。
とまぁこんなデッキ組んだので後半はもうでないでEDHとかしてました。
夜はパック集まったので4人でドラフト。
詳しく覚えてないけどデッキはエスパータッチ赤だった。
内向き目の賢者2枚でライフレースで頑張るデッキ。
結果は2-1だったかな。悪寒が中々強かった。
実は前情報ほとんどなしで行ったけどスゥルタイは想像以上に誰もやっていなかった。
ハイタッチしたくてもテーブルにスゥルタイ俺だけ×3回だったし。
でも白は今のところトップクラスで強い色かな。除去も生物も揃っていて相手にしていて面倒だった。
スゥルタイを選択。
3:《煙の語り部/Smoke Teller》
1:《氷羽のエイヴン/Icefeather Aven》
1:《ケルゥの吸血者/Kheru Bloodsucker》
1:《霧炎の織り手/Mistfire Weaver》
1:《サグの射手/Sagu Archer》
1:《血蠅の大群/Swarm of Bloodflies》
1:《スゥルタイの占い屋/Sultai Soothsayer》
1:《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》
1:《大牙コロッソドン/Tusked Colossodon》
1:《千の風/Thousand Winds》
1:《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
1:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
1:《よろめく従者/Shambling Attendants》
2:《消耗する負傷/Debilitating Injury》
1:《スゥルタイの戦旗/Sultai Banner》
1:《アブザンの戦旗/Abzan Banner》
1:《苦々しい天啓/Bitter Revelation》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《増え続ける成長/Incremental Growth》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《悪逆な富/Villainous Wealth》
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
スゥルタイを選んだ理由は悪逆な富を使いたかったと言うそれだけの理由。
無事にパックからでてきたのと赤と白が微妙だったのでそのまま緑青黒に。
ただし除去がないので完全なる終わりをタッチするために白を入れた。
デッキは序盤を煙の語り部と消耗する負傷どちらかで展開しながら戦旗や変異を使って後半戦に持ち込んでいくデッキ。
千の風と悪逆な富が強かった。
1戦目 アブザン ○○
2戦目 ジェスカイ ××(プレイングミスと展開負け)
3戦目 アブザン ×○○(リセットもらって1回負け、その後は手札温存して勝ち)
フリープレイで一緒にいた人たちとやったりしたけどみんなこのデッキ楽しそうとかやりたくないとか素敵な評価を頂きました。
とまぁこんなデッキ組んだので後半はもうでないでEDHとかしてました。
夜はパック集まったので4人でドラフト。
詳しく覚えてないけどデッキはエスパータッチ赤だった。
内向き目の賢者2枚でライフレースで頑張るデッキ。
結果は2-1だったかな。悪寒が中々強かった。
実は前情報ほとんどなしで行ったけどスゥルタイは想像以上に誰もやっていなかった。
ハイタッチしたくてもテーブルにスゥルタイ俺だけ×3回だったし。
でも白は今のところトップクラスで強い色かな。除去も生物も揃っていて相手にしていて面倒だった。
タルキールフルきた!
2014年9月13日 TCG全般 コメント (3)最近よくやるまままキューブドラフトの入れ替え候補を。
3 多分入れる
2 もしかするといれる
1 ワンチャン
白
対立の終結 3
全体除去ってのもあるけど装備品飛ばせるから採用。
アラシンの上級歩哨 2
よく見たらスペックおかしくね? 飛行!?
風番いのロック 2
これもスペックは悪くない。鳥だから誰かが持ってきてくれそう。
青
賢いなりすまし 3
PW対策になるカードが弱いわけがない。
物静かな熟考 1
これ置いてカウンターとか除去とか撃ったらうざいなぁって。
黒
血に染まりし勇者 1
抜くカードがあるかどうかわからない。ゾンビは抜きたくないんだよなぁ。
死滅都市の悪鬼 2
墓忍びってなんだったんだ。
赤
焼き払い 1
墓地リムーブ!
龍流派の双子 1
二段攻撃でサイズが上がるのはよくない。
戦名を望む者 1
綺麗なお姉さん。
緑
爪鳴らしの神秘家 3
3T目に4マナか6マナ出て多色も対応しているならいれるしかない。
マルチカラー
軍族の解体者 2
雑に強い。いや3色あるからとりあえず5/4飛行でいいだろうってのはよくないって。
龍爪のスーラク 2
いやこれもなかなかだめでしょう。能力持ちすぎだって。6/6の人間ってサイヤ人じゃん。
悪逆な富 2
これとカウンターとマナ加速入れればマジック簡単できるじゃん。
アーティファクト
幽霊火の刃 2
信頼された山刀よりは強いかなぁって。
ウギンのきずな 0.5
修繕⇒荒廃鋼の巨像⇒追加ターン
TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
3 多分入れる
2 もしかするといれる
1 ワンチャン
白
対立の終結 3
全体除去ってのもあるけど装備品飛ばせるから採用。
アラシンの上級歩哨 2
よく見たらスペックおかしくね? 飛行!?
風番いのロック 2
これもスペックは悪くない。鳥だから誰かが持ってきてくれそう。
青
賢いなりすまし 3
PW対策になるカードが弱いわけがない。
物静かな熟考 1
これ置いてカウンターとか除去とか撃ったらうざいなぁって。
黒
血に染まりし勇者 1
抜くカードがあるかどうかわからない。ゾンビは抜きたくないんだよなぁ。
死滅都市の悪鬼 2
墓忍びってなんだったんだ。
赤
焼き払い 1
墓地リムーブ!
龍流派の双子 1
二段攻撃でサイズが上がるのはよくない。
戦名を望む者 1
綺麗なお姉さん。
緑
爪鳴らしの神秘家 3
3T目に4マナか6マナ出て多色も対応しているならいれるしかない。
マルチカラー
軍族の解体者 2
雑に強い。いや3色あるからとりあえず5/4飛行でいいだろうってのはよくないって。
龍爪のスーラク 2
いやこれもなかなかだめでしょう。能力持ちすぎだって。6/6の人間ってサイヤ人じゃん。
悪逆な富 2
これとカウンターとマナ加速入れればマジック簡単できるじゃん。
アーティファクト
幽霊火の刃 2
信頼された山刀よりは強いかなぁって。
ウギンのきずな 0.5
修繕⇒荒廃鋼の巨像⇒追加ターン
TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
キューブドラフトでタワーマジック?をやってみた
2014年9月7日 TCG全般 コメント (4)4人でキューブした後にタワーマジック?を暇つぶし程度にやったら大盛況だったのでルールを少し細かく決めてみる。
概要
・ライブラリー・墓地はは共同で一つ。ライブラリーは200枚くらい適当にドカーンと置く。
・ライブラリー及び手札のスペルはそのままだが、それらを疑似土地としてセットランドすることができる。
でる色はそのカードの色になる。
また、疑似土地なので土地として扱われる。(基本地形ではない)
例:ラノワールのエルフは緑マナが出る。
名誉回復は白黒がでる。
大祖師は全部のマナがでる(強い!でも1枚だしいいよね)
アーティファクトは無色マナしかでない。
普通の土地はそのまま。
・基本地形をサーチするカードは別枠から好きな基本地形をもってこれる。
(1枚ずつデッキの中に入れるほうがいいかも)
・ライフは10でスタート(お試しでやるから10にしたら全然終わらなかったから20にしたらもっと終わらない気がするので)
・土地はバウンスした際は当然スペルになるから最初にプレイできないカードをセットランド⇒何らかの方法で手札に戻す⇒そのスペルをプレイはあり
・禁止カードあり、具体的には
①恒久的且つ簡単にライブラリーの中からカードのサーチをするパーマネント
②恒久的且つにライブラリーの上から2~3枚を入れ替えるができるパーマネント
③恒久的に墓地のカードを活用できるカード、または墓地のカードを全て出すカード
④簡単に自分の土地を手札に戻せるカード
⑤策略カード(特別ルール作ればいいけど意味がないので)
具体的にいうと
白
《土地税/Land Tax》
青
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》(クリーチャーは禁止にしたくないがこれはだめ)
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》(0能力だけ禁止にすればいいかも)
黒
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
《死体のダンス/Corpse Dance》
《生ける屍/Living Death》(色々とルールが面倒なので禁止)
緑
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
アーティファクト
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《巻物棚/Scroll Rack》
土地
《Thawing Glaciers》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
とりあえずこんな感じ。
ちなみに試しにやったときは太陽の勇者、エルズペスと繰り返す悪夢というスーパーコンボを決めた人が無双すぎてひどかった。
概要
・ライブラリー・墓地はは共同で一つ。ライブラリーは200枚くらい適当にドカーンと置く。
・ライブラリー及び手札のスペルはそのままだが、それらを疑似土地としてセットランドすることができる。
でる色はそのカードの色になる。
また、疑似土地なので土地として扱われる。(基本地形ではない)
例:ラノワールのエルフは緑マナが出る。
名誉回復は白黒がでる。
大祖師は全部のマナがでる(強い!でも1枚だしいいよね)
アーティファクトは無色マナしかでない。
普通の土地はそのまま。
・基本地形をサーチするカードは別枠から好きな基本地形をもってこれる。
(1枚ずつデッキの中に入れるほうがいいかも)
・ライフは10でスタート(お試しでやるから10にしたら全然終わらなかったから20にしたらもっと終わらない気がするので)
・土地はバウンスした際は当然スペルになるから最初にプレイできないカードをセットランド⇒何らかの方法で手札に戻す⇒そのスペルをプレイはあり
・禁止カードあり、具体的には
①恒久的且つ簡単にライブラリーの中からカードのサーチをするパーマネント
②恒久的且つにライブラリーの上から2~3枚を入れ替えるができるパーマネント
③恒久的に墓地のカードを活用できるカード、または墓地のカードを全て出すカード
④簡単に自分の土地を手札に戻せるカード
⑤策略カード(特別ルール作ればいいけど意味がないので)
具体的にいうと
白
《土地税/Land Tax》
青
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》(クリーチャーは禁止にしたくないがこれはだめ)
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》(0能力だけ禁止にすればいいかも)
黒
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
《死体のダンス/Corpse Dance》
《生ける屍/Living Death》(色々とルールが面倒なので禁止)
緑
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
アーティファクト
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《巻物棚/Scroll Rack》
土地
《Thawing Glaciers》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
とりあえずこんな感じ。
ちなみに試しにやったときは太陽の勇者、エルズペスと繰り返す悪夢というスーパーコンボを決めた人が無双すぎてひどかった。
キューブ用
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《疫病吐き/Plague Spitter》
《Badlands》
《Bayou》
《Tundra》
《Underground Sea》
《Savannah》
EDH用
《カロニアのツイングローブ/Kalonian Twingrove》Foil
その他
《復活の声/Voice of Resurgence》 3枚
いまのところこれくらいかな。
御願いします。
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《疫病吐き/Plague Spitter》
《Badlands》
《Bayou》
《Tundra》
《Underground Sea》
《Savannah》
EDH用
《カロニアのツイングローブ/Kalonian Twingrove》Foil
その他
《復活の声/Voice of Resurgence》 3枚
いまのところこれくらいかな。
御願いします。
カード募集&キューブ募集
2014年7月30日 TCG全般 コメント (3)《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
《疫病吐き/Plague Spitter》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
1枚ずつ、できるだけ日本語で御願いします。
後8/3にキューブドラフトをやりたいですが参加する人いますか。
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
《疫病吐き/Plague Spitter》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
1枚ずつ、できるだけ日本語で御願いします。
後8/3にキューブドラフトをやりたいですが参加する人いますか。
秋葉原アリーナで初のM15ドラフト。
覚えている限りだと
1-1 紅蓮の達人チャンドラ
1-2 ザスリッドの隠し刃
1-3 クレンコの処罰者
2-1 夜火の巨人
2-2 稲妻の一撃
2-5くらい 肉は塵に
2-6くらい グレイブディガー
2-7 火炎放射
2-8 平地(John Avon)
3-1 刺し傷
3-2 青銅の黒てん(自分の威嚇止めるのをカット+2マナ生物確保)
3-3 呪われたスピリット
3-6くらい 隕石
3-7くらい 屑鉄上の雑種犬
サイドボードに 腐敗喰いの蛆が+1枚と松明の悪鬼が+1枚。
実際は6-0でフリープレイでも負けることなかった。
左隣が青黒(カラスは取られてた)で右隣が赤白(1マナ生物はほとんど取られていた)
だから微妙かなって思っていたけどそんなことなかった。
どれが一番強かったと言われてもどれもこれも強く何引いても勝てていたからなんともいえない。土地7枚くらいあるのに発生器の召使い生贄に捧げてクレンコの処罰者パンチ!は熱かった(それでライフレース勝ったし)
覚えている限りだと
1-1 紅蓮の達人チャンドラ
1-2 ザスリッドの隠し刃
1-3 クレンコの処罰者
2-1 夜火の巨人
2-2 稲妻の一撃
2-5くらい 肉は塵に
2-6くらい グレイブディガー
2-7 火炎放射
2-8 平地(John Avon)
3-1 刺し傷
3-2 青銅の黒てん(自分の威嚇止めるのをカット+2マナ生物確保)
3-3 呪われたスピリット
3-6くらい 隕石
3-7くらい 屑鉄上の雑種犬
サイドボードに 腐敗喰いの蛆が+1枚と松明の悪鬼が+1枚。
実際は6-0でフリープレイでも負けることなかった。
左隣が青黒(カラスは取られてた)で右隣が赤白(1マナ生物はほとんど取られていた)
だから微妙かなって思っていたけどそんなことなかった。
どれが一番強かったと言われてもどれもこれも強く何引いても勝てていたからなんともいえない。土地7枚くらいあるのに発生器の召使い生贄に捧げてクレンコの処罰者パンチ!は熱かった(それでライフレース勝ったし)
出来るだけ日本語+光っていないので御願いします。
《疫病吐き/Plague Spitter》
《主任技師/Chief Engineer》(確保依頼済み)
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
《土地税/Land Tax》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》(確保依頼済み)
《疫病吐き/Plague Spitter》
《主任技師/Chief Engineer》(確保依頼済み)
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
《土地税/Land Tax》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》(確保依頼済み)
各1枚ずつで御願いします。
日本語で。
光ってないカードで。
《主任技師/Chief Engineer》
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
《衝動的な行動/Act on Impulse》
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
《土地税/Land Tax》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《疫病吐き/Plague Spitter》
御願いいたします。
日本語で。
光ってないカードで。
《主任技師/Chief Engineer》
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
《衝動的な行動/Act on Impulse》
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
《土地税/Land Tax》
《シャンダラーの魂/Soul of Shandalar》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《疫病吐き/Plague Spitter》
御願いいたします。
キューブ用(1枚ずつ)
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
《主任技師/Chief Engineer》
《衝動的な行動/Act on Impulse》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》(あまりにも弱い某カードと入れ替え)
後自分用で召喚の調べが3枚くらいほしい。(キューブなどで使ったら普通にない)
後は安いのだからその時そのときでいいかな。
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
《主任技師/Chief Engineer》
《衝動的な行動/Act on Impulse》
《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》(あまりにも弱い某カードと入れ替え)
後自分用で召喚の調べが3枚くらいほしい。(キューブなどで使ったら普通にない)
後は安いのだからその時そのときでいいかな。
土曜日午前に晴れる屋で。
箱は緑を選択。
何でも選べるって言われたしニッサはともかくツインダングローブほしかったし。
パックは包囲ワームと突進するサイが2枚ずつあってレアも4枚(+元レアの再供給)の緑は確定。
タッチ色は除去が全体で2枚しかなかったしいつもやっているって理由で白を選択。
1戦目 赤黒
1st 何故か相手1ランドキープしてそのまま遅れて勝ち。
スズメバチの巣/Hornet Nest出したら相手が止まったし。
2nd スズメバチの巣を再供給で使いまわすだけの簡単なお仕事。
あれ?スズメバチの巣って強いんだなぁ。(レアだし)
2戦目 ナヤ
1st スズメバチの巣で牽制して包囲ワーム包囲ワーム突進するサイってやってたら相手が息切れ。
2nd またもやスズメバチの巣が強く1/1接死飛行が3匹出て再供給してこれは勝ったなと思ったら相手が燃え盛る怒り/Burning Anger。
こっちも展開するが相手も強化してきて気がつくと9/9警戒、タップすると9点という化け物に。
あ、これは流石に無理かな、後2点だったのになと思ったら相手がアタック。
えっとスズメバチの巣でブロックします。
あ・・・
あ・・・
すみません、流石に巻き戻せません。
3戦目 白黒タッチ緑 スターマン氏
なんで180人強の人数の中で身内とあたるんだ・・・
この時点で負けた気がしてた。
1st
鋼力化が強くて勝ち。
2nd
召集連打されて6tに3/3が3匹でて負け。
3rd
隕石を2発くらって何も残らなくて負け。
流石スターマン、星の力で勝ちにきましたよ・・・。
ちなみにもらったパックからでたカードで一番高いカードはコモンでした。
やった!100円ついているよ!
箱は緑を選択。
何でも選べるって言われたしニッサはともかくツインダングローブほしかったし。
パックは包囲ワームと突進するサイが2枚ずつあってレアも4枚(+元レアの再供給)の緑は確定。
タッチ色は除去が全体で2枚しかなかったしいつもやっているって理由で白を選択。
1戦目 赤黒
1st 何故か相手1ランドキープしてそのまま遅れて勝ち。
スズメバチの巣/Hornet Nest出したら相手が止まったし。
2nd スズメバチの巣を再供給で使いまわすだけの簡単なお仕事。
あれ?スズメバチの巣って強いんだなぁ。(レアだし)
2戦目 ナヤ
1st スズメバチの巣で牽制して包囲ワーム包囲ワーム突進するサイってやってたら相手が息切れ。
2nd またもやスズメバチの巣が強く1/1接死飛行が3匹出て再供給してこれは勝ったなと思ったら相手が燃え盛る怒り/Burning Anger。
こっちも展開するが相手も強化してきて気がつくと9/9警戒、タップすると9点という化け物に。
あ、これは流石に無理かな、後2点だったのになと思ったら相手がアタック。
えっとスズメバチの巣でブロックします。
あ・・・
あ・・・
すみません、流石に巻き戻せません。
3戦目 白黒タッチ緑 スターマン氏
なんで180人強の人数の中で身内とあたるんだ・・・
この時点で負けた気がしてた。
1st
鋼力化が強くて勝ち。
2nd
召集連打されて6tに3/3が3匹でて負け。
3rd
隕石を2発くらって何も残らなくて負け。
流石スターマン、星の力で勝ちにきましたよ・・・。
ちなみにもらったパックからでたカードで一番高いカードはコモンでした。
やった!100円ついているよ!
キューブ入れたいぞメモ M15
2014年7月8日 TCG全般 コメント (2)今回も3段階評価で。
レア
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》 2
飛行+瞬速+妨害って強いのはみんな知っているんだ。
でもキューブでは微妙かも。
《霊気渦竜巻/Aetherspouts》 1
全部上だったら迷わず入れるんだけど。
除去が多いからそんなに強くないかな。
《主任技師/Chief Engineer》 1
2マナ1/3は偉い。
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》 2
魂は全部強いんだけど大体タイタンがいるから却下。
でもこいつは別。というか猛り狂うベイロスと入れ替えたい。
ラヴニカの魂もありだけどでかい飛行って増やしても仕方ないしね。
能力もそんなに使わないし。
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》 3
重いけどでたら勝ちなカードはマルチカラーはうってつけ。
こいつのおかげでマルチカラーにPWを10種類入れる企画が出来上がる。
…赤黒でいいのでないですかね。
《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》 2
名前がかっこいいから入れたい。
饗宴と飢餓の剣を抜こうと思っていたので何故か入れ替える。
ちなみに《新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia》でもいいけど破壊不能が強すぎるから多分こっち。
アンコモン
《衝動的な行動/Act on Impulse》 3
自分が好きなだけ。
フレーバーテキストもすき。
《かき立てる炎/Stoke the Flames》 2
これも悪くない。
適当な火力を抜いて入れる。
コモン
《発生器の助手/Generator Servant》 2
4~5マナのクリーチャーで強いのは沢山いるから入れていい。
意外と少ない?
5枚くらい入れ替えるってそれでも十分か。
レア
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》 2
飛行+瞬速+妨害って強いのはみんな知っているんだ。
でもキューブでは微妙かも。
《霊気渦竜巻/Aetherspouts》 1
全部上だったら迷わず入れるんだけど。
除去が多いからそんなに強くないかな。
《主任技師/Chief Engineer》 1
2マナ1/3は偉い。
《ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar》 2
魂は全部強いんだけど大体タイタンがいるから却下。
でもこいつは別。というか猛り狂うベイロスと入れ替えたい。
ラヴニカの魂もありだけどでかい飛行って増やしても仕方ないしね。
能力もそんなに使わないし。
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》 3
重いけどでたら勝ちなカードはマルチカラーはうってつけ。
こいつのおかげでマルチカラーにPWを10種類入れる企画が出来上がる。
…赤黒でいいのでないですかね。
《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》 2
名前がかっこいいから入れたい。
饗宴と飢餓の剣を抜こうと思っていたので何故か入れ替える。
ちなみに《新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia》でもいいけど破壊不能が強すぎるから多分こっち。
アンコモン
《衝動的な行動/Act on Impulse》 3
自分が好きなだけ。
フレーバーテキストもすき。
《かき立てる炎/Stoke the Flames》 2
これも悪くない。
適当な火力を抜いて入れる。
コモン
《発生器の助手/Generator Servant》 2
4~5マナのクリーチャーで強いのは沢山いるから入れていい。
意外と少ない?
5枚くらい入れ替えるってそれでも十分か。
M15フルスポイラー
2014年7月4日 TCG全般http://magic.wizards.com/en/content/magic-2015-core-set-card-set-archive-products-game-info
Devouring Light
これは個人的で嫌いなカード。
土地が寝ていても警戒しなきゃいけない可能性がある。
追記⇒マナコスト2マナだと思っていたってよく考えたら採録じゃん。
でもこれ普通に強いよね。
Ensoul Artifact
言うほど流行らないと思うけどこれがもし流行ったら霊気のほころびがまた強くなる気がする。
存在の破棄でもいいんだけど。
Polymorphist’s Jest
獣王痛恨撃よりこっちのほうがよっぽどいやだ。
Quickling
これもなかなか強い気がする。
といってもリミテッド向きだけどね。
Ancient Silverback
Restock
アンコモンってこれが時代か・・・
Restockはバントコンとかに1枚入るだけでもいやだな。
Shaman of Spring
可愛い。
Sunblade Elf
弱い。っていうか今じゃない。
もう5年前にでてほしかった1枚。
Wall of Mulch
花の壁より弱いけどこれはこれで強い。
緑系のコントロールとかあんまり出てこないと思うけどそういうのに入りそう。
でも今は女人像優先かな。
あれ?防衛デッキワンチャン?
Soul of New Phyrexia
何とかエンジンもつよいけどこれも強いんじゃねぇか!?
ぱっと思った感想。
キューブに入れるカードもまた考えないとね。
追記
グレイブディガーとRestockレアリティ一緒かよ!
これが時代か・・・。
Devouring Light
これは個人的で嫌いなカード。
土地が寝ていても警戒しなきゃいけない可能性がある。
追記⇒マナコスト2マナだと思っていたってよく考えたら採録じゃん。
でもこれ普通に強いよね。
Ensoul Artifact
言うほど流行らないと思うけどこれがもし流行ったら霊気のほころびがまた強くなる気がする。
存在の破棄でもいいんだけど。
Polymorphist’s Jest
獣王痛恨撃よりこっちのほうがよっぽどいやだ。
Quickling
これもなかなか強い気がする。
といってもリミテッド向きだけどね。
Ancient Silverback
Restock
アンコモンってこれが時代か・・・
Restockはバントコンとかに1枚入るだけでもいやだな。
Shaman of Spring
可愛い。
Sunblade Elf
弱い。っていうか今じゃない。
もう5年前にでてほしかった1枚。
Wall of Mulch
花の壁より弱いけどこれはこれで強い。
緑系のコントロールとかあんまり出てこないと思うけどそういうのに入りそう。
でも今は女人像優先かな。
あれ?防衛デッキワンチャン?
Soul of New Phyrexia
何とかエンジンもつよいけどこれも強いんじゃねぇか!?
ぱっと思った感想。
キューブに入れるカードもまた考えないとね。
追記
グレイブディガーとRestockレアリティ一緒かよ!
これが時代か・・・。
だめじゃね?
生きていたら次のターン5マナ速攻の生物が出てくるんでしょ?
もしくは2マナと3マナの生物がそれぞれ速攻持ってアタック。
当然でかい生物に除去が飛んできたらアドバンテージ失うけどそれでも強いわこれ。
キューブに入れてもいいかもって思うレベル。
生きていたら次のターン5マナ速攻の生物が出てくるんでしょ?
もしくは2マナと3マナの生物がそれぞれ速攻持ってアタック。
当然でかい生物に除去が飛んできたらアドバンテージ失うけどそれでも強いわこれ。
キューブに入れてもいいかもって思うレベル。
キューブドラフト感想に関して
2014年7月1日 TCG全般こんなコメント頂きました。
>・ちょっと前の調整で大生物の叩きつけ合いになるのを嫌ってフィニッシャー級生物を減らした
>剣とかネメシスとか軽量級のフィニッシャーが強かった
大きい生物はサイズで除去が効かない分これはやっぱり正解。本家キューブにも近づけた気がします。
剣に関してはピックがつまらなくなる理由もあって1本抜く予定です。
>多少の色無理をして逆転できる大生物を入れられるようになった
>なので、いい感じにピックの幅が広がったのではないかと。
多色化に関しては賛否両論あります。
自分は基本2色でデッキを組みたい人ですが逆に5色組みたい人もいるってわけで。
土地の選択は永遠の課題ですが枚数は今くらいでちょうどいいと思っているのでダメランやフィルターランドは今後入りません。
後、お金を積めば強い2色土地が入ります(苦笑
735枚中15枚くらいはまだいらないカード(何回やっても使われずぐるぐる回るカード)があるのでそれを強いカードにするのが今後の課題です。
というわけでやった人でこれそろそろ抜こうぜってカード教えてください。
(逆に精神錯乱みたいに友達なくすカードも抜く予定)
仕切りお疲れさまでした
大まかな感想としては、
・ちょっと前の調整で大生物の叩きつけ合いになるのを嫌ってフィニッシャー級生物を減らした
→剣とかネメシスとか軽量級のフィニッシャーが強かった
・今回の調整で良土地が増えた
→多少の色無理をして逆転できる大生物を入れられるようになった
なので、いい感じにピックの幅が広がったのではないかと。
>・ちょっと前の調整で大生物の叩きつけ合いになるのを嫌ってフィニッシャー級生物を減らした
>剣とかネメシスとか軽量級のフィニッシャーが強かった
大きい生物はサイズで除去が効かない分これはやっぱり正解。本家キューブにも近づけた気がします。
剣に関してはピックがつまらなくなる理由もあって1本抜く予定です。
>多少の色無理をして逆転できる大生物を入れられるようになった
>なので、いい感じにピックの幅が広がったのではないかと。
多色化に関しては賛否両論あります。
自分は基本2色でデッキを組みたい人ですが逆に5色組みたい人もいるってわけで。
土地の選択は永遠の課題ですが枚数は今くらいでちょうどいいと思っているのでダメランやフィルターランドは今後入りません。
後、お金を積めば強い2色土地が入ります(苦笑
735枚中15枚くらいはまだいらないカード(何回やっても使われずぐるぐる回るカード)があるのでそれを強いカードにするのが今後の課題です。
というわけでやった人でこれそろそろ抜こうぜってカード教えてください。
(逆に精神錯乱みたいに友達なくすカードも抜く予定)